コロナ禍も少し落ち着きを取り戻し、6月4日(金)10時から潮見公民館中会議室にて、本年度最初の役員会を開催しました。

雨天にも関わらず多くの役員さんにご参加いただき、今年度の活動計画などについて活発な意見が交わされました。
畑中会長あいさつ まちづくり推進課あいさつ
コロナ禍も少し落ち着きを取り戻し、6月4日(金)10時から潮見公民館中会議室にて、本年度最初の役員会を開催しました。
雨天にも関わらず多くの役員さんにご参加いただき、今年度の活動計画などについて活発な意見が交わされました。
今年も見事に咲き揃いました。
Ⅰ年間丹精込めてお世話をされた、平田町の宮内さん宅の紫陽花です。
色とりどりの花に囲まれていると、まるで万華鏡の中にいるようです。
鬱陶しい梅雨の時期ですが、楽しみの花・・いいですね♪
写真提供:平田町 作道輝夫さん
年中雨、風に耐え、お遍路さんの道中の安全は勿論、地域の人々の安全を願い、ひたすら座り続けている遍路地蔵さんも赤の前掛けが古くなり、少しくたびれていたところ世話人の岡田さんの手作りによる前掛けが新調されました。今では地域にすっかり馴染み、お花やお賽銭も途絶えることはありません。 そう思って観ると顔つきもなんとなく誰かに似ているような….。? ほっこりする光景はここにも……。
遍路地蔵保存会
例年より早い梅雨入りとなりました。
豪雨が続いたこの日、大川が増水し小学校グランドの西の道路も少し水浸しになっていました。
そんな中見つけたカルガモの一家です。雨ニモマケズ元気に育っています。
雛たちを見守る親ガモが何ともいじらしいですね♪
ほっこりする雨上がりの光景でした。
写真・情報提供:中西潮見公民館館長
先日来の激しい雨で、近くのごみステーション裏山に小さな山崩れがありました。今回は特別に近くの土地改良区の関係者のご協力により、土砂の撤去も迅速に処分することができました。
以前より懸念されていた場所ですが、個人の所有物で有効な手立てができておりません。 町内会長より松山市に働きかけ、とりあえず現地調査をしてもらうようになりましたが、これで解決とはなかなかならないでしょう。
近くの住人
人夫々に同じものを見ても想像することも、子供のころの思い出も違うのではないでしょうか。
しばし、コロナを忘れ眺めてみて下さい。
潮見地区まちづくり協議会 総務 藤本次郎
今年の[ホタル情報]は終了しました。
情報発信期間 5月16日より5月26日まで
発信者 潮見まち協 総務 藤本次郎
この時期数名の関係者によりホタル観賞道の草刈りをしております。ここ数年はこの周辺が最も多く、午後8時すぎから約1時間は楽しませてくれます。
季節柄、観賞道に入るときは長靴を履いておくと安全です。
ホタル道保全.管理協議会 会員
例年より20日以上も早い四国地方の梅雨入り、ホタルがそろそろ飛び交う頃で、少し心配しております。 本降りの雨ではホタルも飛んでくれないでしょう。
いつもはホタルの見ごろが終わる頃に梅雨入りしていたので5月25日ころより6月5日頃までは[ホタルの乱舞]があちらこちらでみられました。今年は少し暖かいのか既にチラホラ飛んでいます。5月25日頃が最盛期でしょうか。
数名によるホタル観賞道路の草刈りも始まります。夕暮れの雨だけは勘弁願いたいものです。吉藤集会所からホタル公園、さらに菖蒲谷にかけて注目して下さい。
ホタルを守る会 会員