
カテゴリー: まち協新着ニュース
愛媛県の山林火災について
本市に隣接する今治市の山火事発生から5日目となり、同市や西条市では多くの世帯が避難を余儀なくされています。
総務省消防庁によると、例年、この時期は全国で山林火災の発生が多いとのことで、火の取り扱いに注意するよう呼びかけていますが、潮見地区も山林が多いことから、注意が必要です。
被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げますとともに、一刻も早い鎮火を願ってやみません。
潮見地区まちづくり協議会
七曲り遍路地蔵尊 お賽銭箱・前掛け奉納
3月24日(月)大安の佳き日に、七曲り遍路地蔵保存会・いきいきサロン潮見・吉藤長生会の有志が相集い、越智俊彦さん(保存会・長生会)が造った「お賽銭箱」と、いきいきサロン潮見メンバーが縫った「前掛け」の奉納を行い、功徳を祈りました。
写真・情報提供:能田昭男さん
㊗ 潮見小学校卒業式
令和7年3月24日(月)、潮見小学校にて卒業式が執り行われました。卒業生の皆さん、おめでとうございます。
小学校での沢山の思い出を胸に、輝かしい中学校生活を送ってくださいね☆
かかし達も賑やかにお祝いしました。
人形設置・撮影:作道輝夫さん、英子さん
満 開
令和5年2月に植樹した河津桜 3年目でまずまずの満開
高城の里桜プロジェクト
夫婦桜 開花宣言
潮見地区まちづくり協議会10周年記念植樹に便乗し、関係者が結婚50周年の記念に早咲きの「河津桜」2本を植樹、予想以上に早い「開花宣言」です。
ソメイヨシノも順調に育っていますが、まだ1~2年かかりそうです。
何もなかった所が少しづつ華やかになるのは楽しみですね。
夫婦桜の相棒も頑張っています。 ㊗卒業式(鴨川中学校)
令和7年3月17日(月)松山市立鴨川中学校で卒業式が行われ、
今年もかかし達がお祝いにかけつけました。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます🌸
4月からの新しいスタートを心より応援しています。
かかし設置・写真:作道英子さん、作道輝夫さん
三島神社の薄紅寒桜
2025.3.14撮影 吉藤の三島神社を彩る薄紅寒桜が、今年の寒さで例年よりちょっと遅めの満開となりました。
河津桜など他の寒桜よりも少し薄めの色合いが、優しく目に映ります。
メジロやヒヨドリが定期的に蜜を吸いに来ていました。あいにくスマホ撮影のため、鳥の姿までは見えていませんが、空の青、メジロの緑が薄桃色の花に映え、カメラマンの姿も散見されました。
潮見地区まちづくり協議会事務局
認知症サポーター養成講座
令和7年3月11日(火)13:30~潮見公民館中会議室にて、第1回認知症サポータ―養成講座が開催されました。
潮見地区社会福祉協議会、高齢クラブ連合会、潮見地区まちづくり協議会が共同主催で、地域包括センター潮見・久枝の主任介護支援専門員 大塚直美先生・中村勝美先生を講師にお迎えし、35名が参加しました。
漫画仕立ての事例紹介や、運動にゲーム、途中休憩もあり、楽しく受講できました。
資料は読むだけでも十分理解でき、とても分かりやすく、後で確認もできる便利なものでした。
講師の大塚先生、中村先生 皆さん、真剣に勉強をされていました。 みなさん、またこういった研修がありましたら、ぜひ参加し、認知症の理解を深め、自ら認知症の予防ができるように、また互いに助け合うことができる地域づくりを目指しましょう!!
情報提供:光峰常美さん 写真提供:森本常行さん
令和6年度 第2回役員会
令和7年3月7日(金)午後7時より、潮見公民館1階会議室にて、第2回役員会が開催されました。
15名の出席者が、4月13日(日)開催予定の「令和6年度第2回理事会」への提出議案について協議を行い、全会一致で原案通り承認されました。
潮見地区まちづくり協議会事務局