初めてのつぶやき!
自慢じゃないのですが、若いときから人の名前や顔を覚えることが苦手、もう一つは半端ない方向音痴! 40年住んでるのに、地域のことが全くわからないことに私自身が愕然としてます。
「こんなことで事務局長なんてつとまるんかいな」と、きっとまわりの方々も不安のはず・・・だって、私が一番不安なんですから(笑)
こんな頼りない私ですが、「まち協」との関わりによって色々な方と出会いがあることが楽しくて仕方ありませんので、皆さんのお力添えを相当数期待して、とりあえず何とか自分なりに頑張ってみます。
これからもどうぞよろしくお願いします。。
カテゴリー: まち協新着ニュース
頼りない事務局長ですみません(><)
潮見 優しい男たち♪
吉藤 誓重寺橋近くの堰の浅瀬に傷ついた一匹の大きな黒鯉を見つけました。
前日の大雨で増水した川を迷って上ってきたのでしょうか・・・。
数時間をかけて捕獲し、ハタダ横の大川へ放しました。
黒鯉は、すぐに仲間たちの群れに入って元気に泳ぎ始めました。
写真提供と救出作業:潮見 男A(中西) 男B(藤村) 写真は誰が撮ったのかな?
今年も見事です!平田町 の紫陽花
宮内喜久子さん宅の紫陽花が咲き揃いました♪
庭中にたくさんの色が溢れています。水やりは朝夕2回、日焼けをしないように、
遮光ネットを張っています。
細やかな手入れのお陰で、今年も道行く人の目を楽しませてくれています♪
写真・情報提供:平田町 作道輝夫さん
大川の鳥 コガモの子鴨♪
吉藤2丁目の大川のコガモの親子です。
眠っている子鴨を見守っている母鴨は、片時も側を離れません。
じっと見守っています。ほのぼのとした光景に癒されます。
写真提供:中西恒博さん
かかし人形6月の活動
ダムの貯水量が気になりますが、週末からは雨の予報です。
梅雨入りももう間近・・。
公民館のかかし人形たちは、ひと足早くカエルくんたちと雨で遊んでいます♪
人形制作・設置:作道英子さん 写真提供:作道輝夫さん(平田町)
クリーン鴨川
6月1日(土)鴨川中学生が地区内11か所に分かれ、PTA・地元の方と一緒に身近な集会所、神社、公園などを清掃しました。
吉藤集会所 潮見支所 谷町 天満神社 平田 阿沼美神社 潮見地区まちづくり協議会
しおみっ子運動会!!(潮見小学校)
5月25日(土)。潮見小学校で令和初の運動会が行われました。
5月とは思えない暑さの中でしたが、子どもたちは精一杯、走り・表現をし、自分の力を出し切っていました。
また、みんなで力を合わせ競い、応援をしている姿は、応援する者の暑さを吹き飛ばしてくれました。
そして、6年生は騎馬戦・組体操などの競技はもちろん、その他の面でも下級生をまとめる姿は素晴らしかったです。
憧れをもって見つめた下級生が、今度は私達も!とこうして伝統が引き継がれていくのだなあと感じた運動会でした。
教員・生徒・保護者・地域の皆様 暑い中お疲れ様でした。
潮見まちづくり協議会
平成から令和へバトンタッチ
4月13日の第7回通常総会で6年間担当した事務局長を退任し、新たに総務部長として関わることになりました。
折に触れ[事務局長のつぶやき]に投稿していましたが、今回が最後です。私のつぶやきの多くは、物事を斜めから、裏側から見ていく、あまり性格のよろしくない、モノの見方、考え方をしておりました。 それゆえ気の付く事も沢山ありました。
今、殆どの方がスマホを持ち、お買い物もキャッシュレスとかでスマホで決済をする傾向がだんだん広がっております。 [貸して不仲になるよりは、いつもニコニコ現金払い]はもう古いのでしょうか? [スマホで決済簡単、残高不足]にはならないでしょうか?私は最高の決済方法は現金払いだと信じております。私はスマホを持っていません。
令和の新事務局長和田いづみさん、このコーナーのバトンタッチをします。和田流の切り口で[つぶやき]をお願いします。
平成の事務局長 藤本次郎より