カテゴリー: まち協新着ニュース

  • 平成の大発見関連記事

    志津川町の土手に[馬頭観音]の小堂があり、

    馬頭観音の左に舟形のお地蔵さんが並んでおります。右側に[二十七丁]の文字が

    見えます。文献によりますと[是より太山寺二十七丁]と刻まれているようです。

    距離から見てこの近くにあったものをここに移したと考えられます。

    太山寺に疎開しているお地蔵さんも元の場所に近いところに里帰り

    できないでしょうかね。

    写真 まちづくり協議会 藤本

  • 平成の大発見?

    吉藤2丁目の版画家中西俊佳さんが取材中に偶然発見しました。

    その昔山越えから鴨川にかけて道路がくねくねと7か所曲がった[七曲り街道]

    があり、その道端にお遍路さんの道標としてお地蔵さんがあり、[太山寺へ42丁]

    という文字が刻まれておりました。

    戦後、この[七曲り]は改良され、お地蔵さんも同時に行方不明になっておりました。

    [太山寺へ42丁]という場所は、今の吉藤市営住宅当りになります。

    早速現地調査を行い、その所在を確認しました。

    太山寺仁王門の階段左側の敷地内に安置されておりました。

    右側に[太山寺へ四十二丁]、左側に[為三界萬霊施主吉藤村]と刻まれております。

    はてさて、これからどうしたらいいのでしょう。?

    写真、まちづくり協議会 藤本

  • 架空請求ハガキにご注意?

    このようなハガキにご注意して下さい。詐欺です。

    詐欺に使われる事業者の例

    1.民事訴訟管理センター

    2.法務省管轄支局 日本中央機構

    3.法務省管轄支局 民事訴訟管理センター

    4.法務書管轄支局 国民訴訟お客様管理センター

    5.法務省管轄支局 訴訟最終告知通達センター

    6.地方裁判所 管理局

    7.総合消費料金未納分訴訟最終通知書

    8.民事総合管理組合

    9.全国情報処理管理センター

    10.仲裁支援相談センター

    まだまだ沢山あります。聞きなれない名前にご注意を?

    ハガキが届いた吉藤5丁目の藤本さんの投稿

  • かかし人形の旅

    人形制作者である、作道輝夫さん・英子さんご夫妻に連れられて、熊本・宮崎の

    旅へ行ってきました。

    かかし人形たちの旅の思い出です♪

    シートベルトもちゃんとしましたよ♪

    写真・情報提供:平田 作道輝夫さん

  • 秋まつり

    松山地方は一部の地域を除き、一斉に秋祭りが行われました。

    吉藤の三島神社も朝6時の宮出しで威勢のいい掛け声とともに、神輿は

    町内を駆け巡りました。

    神輿をかく人、食事の世話をする人、見物する人、様々な祭りの様子が

    ありました。

    DSC_2790

  • ソメイヨシノ開花10月3日

    自宅裏の桜に2か所花が咲きました。

    あいにくの曇り空で綺麗に映りませんが、どうしたものでしょう?

    わかりません。

    吉藤5丁目 藤の木 藤本次郎

  • かかし人形子役で出演♪ ~サンケア潮見~

    7月25日 午後

    ボランティア劇団「夢芝居」さんが、サンケア潮見へ慰問に来られました。

    以前、潮見まち協のかかし人形を気に入ってくださり、一体が子役として劇団員

    の仲間入りをしていました。

    いよいよ今日は晴れの舞台です♪

    入所者の皆さんもスタッフの皆さんも楽しい時間を過ごされていました。

    写真・情報提供:平田町 作道輝夫さん

  • 豪雨の影響が・・

    いつも澄んだ水を湛ている大川ですが、先日の豪雨では濁流が溢れました。

    今は、少しずつ元の流れに戻りつつありますが・・・。

    ナマズや鯉などの大きな魚やハヤなどが浮いているのを発見しました。

    豪雨の影響は時間が経ってもこんな形で残るのです。

    写真・情報提供: 中西恒博 潮見公民館館長

  • 七夕

    潮見公民館のロビーがぱっと明るくなりました。

    かかし人形たちが七夕仕様で出迎えてくれます。

    みんなさんの願いも叶いますように♪

    写真提供:平田町 作道輝夫さん/人形制作:作道英子さん

  • 潮見小学校前 歩道橋の補修工事が始まります

    老朽化している小学校前の歩道橋の補修工事が、近く始まるようです。

    お知らせの看板が立ちました。

    写真・情報提供:中西恒博 潮見公民館館長