カテゴリー: まち協新着ニュース

  • 七曲り遍路地蔵

    ~里帰り法要に寄せて~

     

     去る9日、七曲り跡の史跡で遍路地蔵の縁日法要を行ったときに、参列した岡田千歳さんから素敵な絵手紙を頂きました!!

    まちづくり協議会事務局にも飾らせて頂いています。

     

    写真・情報提供:能田昭男さん

  • 遍路地蔵里帰り法要

    令和6年12月9日(月)、吉藤3丁目「七曲り跡史跡」にて、「遍路地蔵里帰り法要」が行われました。吉藤町内会会長、 潮見地区まちづくり協議会役員 など多数が参列しました。

    ※遍路地蔵は、四百年前の松山城築城の頃から、七曲り沿いの角田池の土手に鎮座し、お遍路さんや通行人を見守ってきました。戦後、その所在が不明となっていましたが、大山寺で偶然発見され、令和元年12月に吉藤に戻ってきました。

    遍路地蔵保存会

  • 令和6年度 構成団体交流親睦会

    12月7日(土)18時より、「割烹まさおか」にて、毎年恒例となっている「構成団体役員交流親睦会」が行われました。36名の参加者は、今後のまちづくり等について意見交換をしながら、賑やかに有意義な時間を過ごしました。

    潮見地区まちづくり協議会事務局

  • 潮見食生活12月料理

     令和6年12月4日(水)潮見公民館にて一足早いクリスマス料理を作りました。

    あわてんぼうのサンタクロースも現れて、楽しく調理できました。

    タンドリーチキン風、サフランライスをのせるプレートに彩りを考えて盛り付け
    キュウリで巻き巻きブーケサラダ♪
    オレンジケーキとスープも添えて、クリスマス料理の完成!!
    あわてんぼうのサンタクロースと食生活メンバー

    写真・情報提供:潮見公民館 則内主事

  • 12月のかかし達

    早いもので、今年も残すところ1ヶ月を切りましたね。年末へ向けて慌ただしい日々ではありますが、ご自愛ください。

    公民館では、可愛い姿のかかし達がクリスマスを楽しみに待っています♪

    お越しの際には是非ご覧ください。

    人形設置・撮影:作道輝夫さん、英子さん

  • 防災訓練でトイレ対策など学習

     令和6年度潮見地区合同防災訓練が11月24日(日)、潮見小学校体育館で開催され、一般参加者180人のほか、潮見地区自主防災連合や、女性防火クラブ、防災士、消防団、民生児童委員、社会福祉協議会、日赤奉仕団など約80人が参加して、トイレ対策や避難者用テントの設営収納、応急給水栓使用などについて動画を見たり、実際に体験したりするなどして真剣に学んでいました。

    玄関入口でまず検温
    汚染防止シューズカバーなどを配布
    アンケート用紙などを配付
    テント設営収納訓練
    被災時のトイレ対策などの動画を上映
    応急給水栓使用訓練

    写真・情報提供:潮見公民館 則内主事

  • ペタンク大会24チームが参加

     令和6年度潮見地区ペタンク大会が11月17日(日)、潮見小学校グラウンドで開催され、24チーム72人が参加。

     初心者が熟練者から投げるコツを教わったり、練習の成果を発揮をして一発逆転を狙ったりするなど、子供から高齢者まで、だれでもすぐに取り組めるペタンクを楽しんでいました。

    子どもから高齢者まで24チーム72人が参加
    標的のビュットを狙って金属のボールを投げる参加者
    優勝した鴨川団地チーム
    準優勝の鴨川Cチーム
    第三位のチーム谷町B

    写真・情報提供:潮見公民館 則内主事

     
  • かかし訪問~防災訓練へ

    11月24日(日)、潮見小学校にて行われた「防災訓練」に、かかし達も参加しました。

    写真・情報提供:作道輝夫さん

  • 高城の里 整地作業

    11月23日(土)午前9時より、まちづくり協議会役員らが集まり、「高城の里」にて草刈り作業などを行いました。新たに土のうも敷き詰め、災害対策も行いました。

    草刈り作業
    綺麗になりました!

    潮見地区まちづくり協議会事務局