カテゴリー: 潮見地区地域連絡会

  • 鴨川夏祭り

    令和7年8月24日(日)、JAえひめ中央 潮見集荷場にて、『第26回 鴨川夏祭り』が開催されました。

    子供ゲーム・カラオケ大会・潮見ふるさと音頭・福引き抽選会が行われ、楽しく賑やかな夜のひと時となりました。

    潮見ふるさと音頭では、子供連、地元の小学生13人が元気に踊ってくれました。

    大きな輪になって踊りました♪

    鴨川町内会

  • 令和6年度鴨川定期総会

     令和7年3月9日(日)午後7時~潮見公民館(2F大会議室)にて、鴨川の定期総会が開催されました。

    議題(1)令和6年度 事業報告及び事業決算について

      (2)令和7年度 行事計画及び事業予算について

      (3)役員の改選について

    以上の議案が議決され承認されました。

    写真・情報提供:田中良至さん

  • 地域連絡会視察研修旅行

     ご案内が遅くなりましたが、去る8月24日、恒例の地域連絡会研修旅行に、16名の関係者が参加しました。

     今回は、梼原町/雲の上町並散策から四国カルスト、最後は大洲の鵜飼いと、日帰りでは長旅になる贅沢なコースでしたが、いつもの高橋添乗員(本人は、便乗員と称しています。)の楽しい案内のもと、和気あいあいと楽しいひと時を過ごしました。

    梼原・維新の門にて

     建築家 隈研吾氏デザインの梼原町総合庁舎(役場)をはじめとする周辺施設は、森の緑や空の青といった自然に溶け込む佇まいで、梼原産の杉をふんだんに使っています。

     鵜飼いのクライマックスの時間は20時頃のため、スマホにうまく収められませんでしたが、ショーの終わりには鵜匠が「さあ、帰るよ~」と頑張った鵜たちに声をかけている姿がほほえましく、暑さも忘れたひと時でした。

     なお、集合写真以外の写真は、潮見公民館 則内主事からラインやデータでもらえます。

    潮見地区まちづくり協議会事務局

  • 鴨川夏祭り

     令和6年8月25日(日)JAえひめ中央潮見集荷場にて17時半より、鴨川地区恒例の夏まつりで賑わいました。

    代々受け継がれてきた伝統の行事に、今年も沢山の方が集まり、

    各種バザー、カラオケ、ふるさと音頭、抽選会と、最後まで大いに盛り上がりました。

    子供達も上手に踊りました。

    写真提供:田中良至さん

  • 谷町親子ふれあい事業

    地引網体験&BBQ

     令和6年8月25日(日)9時半より、伊予市森海岸にて地引網&BBQが行われました。青空の元、多くの親子が参加し、皆で力を合わせて引っ張った網には沢山の魚が!かかった魚を子供達も大喜びで掴んでいました!!

    そのあとは楽しいBBQに海水浴。

    夏休みの終わりに、最高の思い出が出来ました。

    引っ張るぞ~!!
    つかむぞー!!
    魚捕れてるかな・・・
    大漁だー!!
    捕れた魚に肉、野菜と沢山の食材をBBQ
    いっぱい焼くよ~!!

  • 谷町ふるさと祭り2024

     令和6年5月26日(日)11:00より蓮華寺南側駐車場にて「谷町ふるさと祭り2024」が開催されました。

     前日の潮見小の運動会に引き続き、日差しが痛いぐらいの良い天気に恵まれ、たくさんの参加者で賑わいました。

    毎年恒例の餅まき、水軍太鼓にSMILEHEARTのダンス、獅子舞、抽選会と、会場は大いに賑わい、屋台も大好評でした!!

    餅まき、おかしまき、たくさんの参加者で大賑わい!!
    SMILEHEARTのダンスパフォーマンス

    写真・情報提供:村上敏彦さん

  • 吉藤一斉クリーンデー

    5月12日 日曜日 午前8時~10時 吉藤全域の水路清掃、河川敷の草刈り、道路端の草と缶、ペットボトルの回収等を行い、トラック10台で処理運搬をしました。

    もう間もなく蛍が飛び交います。環境整備は蛍にも人間にとってもうれしい事です。

    写真提供 吉藤町内会

  • 鴨川町総会

    3月9日(土)潮見公民館2F大会議室にて、鴨川町内会の定期総会が開催されました。令和5年度の事業活動報告、収支報告、令和6年度事業計画(案)収支計画(案)、役員改選について協議がなされ、全議案原案通り承認されました。

  • 合同定期総会

    3月3日 (日曜日) 午後1時~   吉藤集会所

    吉藤町内会と潮見公民館吉藤分館の合同の定期総会が4年ぶりに通常開催されました。

    過ぎた1年をしっかりと振り返り、迎える1年を希望をもって、そんな気持ちの切り替えが総会なんでしょうね。みんなで協力しましょう。

    写真 : 副会長  楠 正司さん