11/18(日)9:30~11:30の間、潮見公民館周辺に約15の店が並び、ふれあいマーケットが開催されました。
この行事は潮見地区女性団体連絡協議会が主催し、潮見公民館と潮見地区まちづくり協議会が後援しました。
中西公民館長のあいさつではじまり、ピーク時には約200名の人で賑いました。
お目当ての物を見つけ、両手に買い物袋を下げている人がたくさんいました。
写真:情報提供 藤村和男さん
公民館主事 林さん
11/18(日)9:30~11:30の間、潮見公民館周辺に約15の店が並び、ふれあいマーケットが開催されました。
この行事は潮見地区女性団体連絡協議会が主催し、潮見公民館と潮見地区まちづくり協議会が後援しました。
中西公民館長のあいさつではじまり、ピーク時には約200名の人で賑いました。
お目当ての物を見つけ、両手に買い物袋を下げている人がたくさんいました。
写真:情報提供 藤村和男さん
公民館主事 林さん
11/18(日)9:00~
県営団地自主防災会では、今年の大雨浸水被害の対策で土のうを180個作成。
各棟に配置しました。
写真:情報提供: 藤村和男さん
11/14(水)から11/15(木)の2日間、香川県塩江町の専用グラウンド(16ホール)でプレーを満喫し、帰途は善通寺にて各人が祈願!!しました。
写真・情報提供 藤村和男さん
11月8日(日)
見学先:南クリーンセンター㈱カネシロ
松山市主催「ゴミ減量・リサイクル研修会」へまつやまクリーンアップ推進員4名が参加しました。資源の有効活用に関して知識を深めることができました。
11月12日(月)
松山東警察署の署員の方より「特殊詐欺被害の防止」について講演をして頂き
ました。
皆さん熱心に聴いておられました。
高齢化も進んでおり詐欺被害に合わないようにしたいものです。
写真・情報提供:地域連絡会会長 村上敏彦さん
11月12日(月)10:00~あさひ保育園で潮見地区女性防火クラブ主催で
行われました。
紙芝居などで、
・川の水が増えた時は、近づかない
・火災の時の「おかしも」の約束など・・
防災の約束事をわかりやすく説明し、子ども達も真剣に耳を傾けていました。
毎年行われているので、年長の子供たちはよく覚えていて「継続は力なり」を実感できました。
写真: 潮見地区まちづくり協議会
11月11日(日)
最高の天候に恵まれたこの日、潮見小学校グランドで、地区のペタンク大会が
が開催されました。主催は潮見公民館です。
14チーム、42名が熱戦をくり広げました。
優勝 谷Bチーム
おめでとうございます♪
写真提供:潮見公民館
農園利用者の高岡さんたちのご尽力で、庵の屋根が増設されました。
これで雨の日もひと休みできますね。
オキザリスがまだ咲いています♪
写真提供:中西農園長
11月9日(金)
保健推進協力会潮見支部主催の恒例の行事、ふれあいウォーキングが開催さ
れました。
今回は、谷町の遺跡などを巡りながらのウォーキングです。
潮見公民館→蓮華寺(舟形石棺)→伊能忠敬休息地→礼拝坂→生木の地蔵堂
→竜王神社→刀塚→ふれあい農園→天満神社→潮見公民館
立冬が過ぎても少し汗ばむような一日でしたが、地域の歴史や自然に触れ合い
ながらのウォーキングは、とても有意義なものとなりました。
案山子人形もお見送り
まずは準備体操
写真提供:平田 作道輝夫さん