カテゴリー: 構成団体活動記録

  • 三島神社(吉藤)夏祭り準備

    8月1日の夏祭りに向けて、準備が始まりました。

    相撲大会の土俵や舞台も少しずつ形が整い始めています。

    猛暑の中、皆さまお疲れ様です!

    写真・情報提供: 吉藤町 中西恒博さん

  • いとすぎGG納涼大会

    7月12日(木)8:30~  場所:白水台公園

    会員27名が参加

    競技のあと、吉藤集会所へ場所を移し表彰式・食事会で、会員同士の

    親睦を深めました。

    まだまだ猛暑が続きます、皆さん熱中症に気を付けましょう!!

    写真・情報提供 藤村和男さん

  • 谷町交流事業 地引き網体験

    場所:伊予市森海岸

    昨年大好評だった、地引き網体験を7月に実施しました。

    約80名の親子が参加し、今年も貴重な体験をしました。

    町内には「〇〇〇や」の調理人という心強い存在の方がおられます。

    色々教えていただきながら、料理好きの中学生やお母さんも大活躍♪

    野外バーベキュー・すいか割りなど、子どもたちも大喜びの一日でした。

    写真・情報提供:谷町町内会会長 村上敏彦さん

  • 第5回 潮見地区高齢者学級(最終回)

    7月5日(木)午後12時~  場所:潮見公民館

    今年度最後の高齢者学級は、人権講座「高齢者の生きがい」です。

    関心の高さもあり80名のご参加がありました。

    講師は、松山市人権啓発推進講師・愛媛県人権問題研修講師の

    木下敬幸氏。

    深く考える貴重な時間となりました。

    7月12日(木)からは、「女性教育学級」が始まります。

    ご参加をお待ちしております。

    写真提供:潮見公民館

  • 豪雨の後に・・

    今回の豪雨は、各地に甚大な被害をもたらしました。

    被災をされた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

    潮見地区においても水没やがけ崩れなどの被害がありました。

    以下は、中西恒博 潮見公民館館長より潮見消防団の皆様へのお礼の

    言葉です。

    「水没した小学校の通学路の水が引くと、浄化槽からあふれた汚物が

    山盛りでした。そんな中、潮見消防団員の皆さんがスコップで取り除き

    洗い流してくださいました。

    こんな活動をしてくださる方々がおられるのです。

    申し訳なく、そしてありがたい思いでいっぱいです。」

    写真・情報提供:中西恒博 潮見公民館長

  • かかし人形臨時講習会

    かかし人形を作りたいとの希望があり、臨時の講習会を開きました。

    赤ちゃん人形も可愛く出来上がりました。

    お兄ちゃん、お姉ちゃんたちも揃って全員で記念撮影♪

    人形制作指導:平田町 作道英子さん

  • 7月1日の農園 半夏生

    7月2日は、半夏生。

    農家にとっては、大事な節目の日。

    この日までに、畑仕事や田植えを終える目安にしたそうです。

    農園では、夏野菜がすくすく育っています。

    とうもろこし畑にはネットが張られ、少しずつ落ち着き始めました。

    一番下の写真は、いらが(毛虫)です。

    今年は大量に発生しているようです。

    刺されると酷い痛みを伴いますのでご注意を!!

    (写真・情報提供 中西農園長)

  • 第30回市民グラウンドゴルフ大会開催

    7月1日(日)

    潮見地区の代表メンバーも熱戦を繰り広げました。

    第5位入賞  (潮見公民館B)田房幸子様

    おめでとうございます!!

    写真提供:潮見公民館

  • 第4回 潮見地区高齢者学級

    6月28日(木)午後1時30分~ 場所:潮見公民館

    第4回目は、啓発講座として「エンディングノートの書き方」という

    テーマで話が進められました。

    講師は、就活サポート協会 副理事長 竹中誠実氏。

    100名もの参加者があり、関心の高さがうかがえます。

    写真提供:潮見公民館