カテゴリー: 構成団体活動記録

  • 地域資料保存室の開設

    -潮見地区内では様々な分野で活躍されている各種団体が多数あります。

    しかし、特定の事務所もなく、その時々の活動資料が一か所に集約されず

    過去の資料の保存が十分とは言えません。

    当面、まちづくり協議会 事務局長宅の一室を開放し、資料の収集と保存

    の準備を行います。関係者の皆様、ご協力の程よろしくお願いいたします。

    定期総会、各種会議、役員名簿、チラシ、広報等印刷物又はデータでの

    ご提供をお願いします。

    潮見地区まちづくり協議会 904-5256

    Pcメールアドレス siomi-machizukur@cnc.e-catv.ne.jp

    藤本携帯 090-7783-3830

    Pcメールアドレス fujioki@tau.e-catv.ne.jp

    地域資料保存室開設準備会 藤本

  • 潮見地区卓球大会開催 

    2月18日(日)、鴨川中学校において、潮見公民館主催の卓球大会が開催されました。

    52名が参加し、熱戦が繰り広げられました。

    結果は以下のとおりです。

    (一般の部)    優勝:吉藤Aチーム

    (初心者の部)   優勝:志津川Aチーム

    写真提供:藤村和男さん

  • 第13回潮見旅行会

    潮見旅行会 世話人 藤本次郎

  • 愛媛マラソンにかかし応援隊

    2月4日は第56回愛媛マラソン 1万人を超えるランナーが国道196号線を

    駆け抜けました。 地元のまちづくり協議会として、かかし人形25体を

    連れて応援をしました。ランナーよりも見物人の方に人気があり、又

    南海放送のラジオ、テレビでも放送されました。

    終日寒かったです。

    かかし人形プロジェクトチーム 藤本次郎

  • 2月1日の農園 きさらぎ

    春はもうすぐですが、風景はどことなく殺風景でまるで紙でできているようです。

    それでもキャベツや白菜は巻を強めて元気に育っています。

    春野菜のための土作りも始まりました。

    日差しが欲しい日でしたが、レモンの黄色がほっと温かくしてくれました。

    写真提供:中西農園長

  • 懐かしい竹とんぼ

    昔ながらの工作おもちゃとしてなじみ深い竹とんぼです。

    中西恒博(潮見まち協会長)は、「昔あそびを次の世代へ伝えていきたい。」

    という思いから、手作りの竹とんぼ100個を潮見小学校へ寄贈させていただ

    きました。

  • 潮見地区成人式

    1月7日(日)潮見公民館において、成人の日の式典が行われました。

    力強い「誓いのことば」のように、新成人94名は心を新たに、大人への一歩を踏

    み出しました。

    みなさん、どうぞ豊かな未来を切り開いて素敵な大人になってください。

                                   写真提供:藤村和男さん

  • いとすぎGG 新年会

    1月5日、予定をしていた「初打ち」は残念ながら雨のため中止となりました。

    今年の活動のスタートは、26名の参加による新年会です。

    井手会長の挨拶のあと、交流を深め、また今年の目標もできました。

    益々お元気で、ご活躍ください。

      写真提供:まち協写真担当:藤村さん

  • 1月1日の農園 初景色

    農園にも2018年の朝がやってきました。

    水菜・ほうれんそうの青さが目を引きます。

    もう花を付けはじめたエンドウの花の白さには、淑気さえ感じます。

    野菜は花を愛でる楽しさも教えてくれます。

    遠方に蜜柑山を配して揺れる菜の花は、もう潮見の春の景色です。

    今年もたくさんの出会いがありますように!

       写真提供:中西農園長