カテゴリー: 構成団体活動記録

  • 七曲り遍路地蔵

    ~里帰り法要に寄せて~

     

     去る9日、七曲り跡の史跡で遍路地蔵の縁日法要を行ったときに、参列した岡田千歳さんから素敵な絵手紙を頂きました!!

    まちづくり協議会事務局にも飾らせて頂いています。

     

    写真・情報提供:能田昭男さん

  • 遍路地蔵里帰り法要

    令和6年12月9日(月)、吉藤3丁目「七曲り跡史跡」にて、「遍路地蔵里帰り法要」が行われました。吉藤町内会会長、 潮見地区まちづくり協議会役員 など多数が参列しました。

    ※遍路地蔵は、四百年前の松山城築城の頃から、七曲り沿いの角田池の土手に鎮座し、お遍路さんや通行人を見守ってきました。戦後、その所在が不明となっていましたが、大山寺で偶然発見され、令和元年12月に吉藤に戻ってきました。

    遍路地蔵保存会

  • 防災訓練でトイレ対策など学習

     令和6年度潮見地区合同防災訓練が11月24日(日)、潮見小学校体育館で開催され、一般参加者180人のほか、潮見地区自主防災連合や、女性防火クラブ、防災士、消防団、民生児童委員、社会福祉協議会、日赤奉仕団など約80人が参加して、トイレ対策や避難者用テントの設営収納、応急給水栓使用などについて動画を見たり、実際に体験したりするなどして真剣に学んでいました。

    玄関入口でまず検温
    汚染防止シューズカバーなどを配布
    アンケート用紙などを配付
    テント設営収納訓練
    被災時のトイレ対策などの動画を上映
    応急給水栓使用訓練

    写真・情報提供:潮見公民館 則内主事

  • 潮見小学校150周年記念行事

    令和6年11月16日(土)、潮見小学校にて『150周年記念行事』が盛大に行われました。

    水軍太鼓・金管バンドの演奏、生徒たちによる発表、松本紀生さん(自然写真家)による講演後、校庭に移動し、全校生徒が大空へバルーンを飛ばしました。

    潮見地区まちづくり協議会事務局

  • ふれあいマーケット

    令和6年11月10日(日)、潮見公民館にて『ふれあいマーケット』が開催されました。

    女性団体による、手作りの鯛めしやミカン餅、ラスクなどの美味しい物が並び、地域の方々による余剰品販売や大抽選会など。いつもの果物や野菜の販売がなく残念でしたが、楽しい一時となりました。

    写真提供:藤村和男さん(吉藤町)

  • ふれあいウォーキング

    令和6年11月7日(木)、晴天の中、ふれあいウォーキングが開催されました。

    今年は、志津川・鴨川方面をコースとし、志津川の馬頭観音、子安地蔵等の史跡を巡りながら、気持ちの良い汗を流しました。

    篠岡神社にて記念撮影

    参加者の皆様、お疲れ様でした。

    写真提供:藤村和男さん(吉藤町)

  • 潮見地区体育祭

    谷チームが総合2連覇!!

     雨上がりの10月20日(日)、潮見地区体育祭が潮見小学校運動場で開催され、谷チームが2年連続で総合優勝を飾りました。

     花形の年齢別リレー決勝では、西志津川の男子が2年連続で記録を更新して1位に。トリを飾る綱引きは、谷チームが昨年に続き、圧勝しました。

    優勝した谷チーム

    写真提供:藤村和男さん、森本常行さん、村上敏彦さん 写真・情報提供:則内主事

  • 潮見食生活10月料理

     2024年10月16日(水)潮見公民館にて”野菜たっぷりのおかず”をテーマに調理実習を行いました。

    〇鶏団子とチンゲンサイの煮物

    〇ごぼうのごまマヨネーズ和え

    〇キャベツと卵の中華スープ

    〇フルーツ寒天

    ※レシピは最後に載せています↓↓↓↓

     

    栄養満点♪ 野菜たっぷりのおかず、完成です!!

    情報提供:潮見食生活 藤村真貴子さん