カテゴリー: 構成団体活動記録

  • 潮見でもジャカランダの花が満開です♪

    御幸町1丁目の川沿いのジャカランダはよく知られており、毎年地元の新聞

    などで取り上げられていますが、鴨川1丁目のお宅でもジャカランダの花が

    ちょうど満開を迎えています。

    世界三大花木のひとつで、「熱帯の桜」とも言われているジャカランダ。

    神秘的なその青紫の花が揺れると、異国の風を運んでくれるようです。

     

    写真:潮見まちづくり協議会

  • 農園が・・大変!!

    梅雨入りをしたものの雨の恵みのない日々が続いています。

    農園の水路の水場も枯れてしまいました。

    農園には井戸があるので、水不足はひとまず回避できていますが、

    カラスによる被害が深刻です。

    食い散らかした、なす・きゅうり・とうもろこし・・・。

    ブロッコリーも葉だけになってしまいました。

    苦肉の策として、畑全体にネットを張る人も現れました。

    カラス撃退の良い方法はないものでしょうか。

    写真提供:中西農園長

  • 第1回 潮見地区高齢者学級

    6月8日(木) 潮見公民館  午後1時30分~

    今年度の地区高齢者学級が始まりました。

    第1回目は、地区自主防災会会長、元松山市消防団副団長の石橋秀通氏を

    お迎えし、「わが町潮見の防災」と題して講演をして頂きました。

    被災地での活動の経験談などを交えての話に、約100名の参加者の皆様は

    熱心に聴き入っていました。

    地区高齢者学級は、毎週木曜日、テーマを変えて5回開催される予定です。

     写真提供:潮見公民館 大門哲郎さん

  • 潮見地区レクバレー大会

    6月11日(日) 潮見小学校体育館

    潮見公民館の各分館から7チームが参加し、熱戦が繰り広げられました。

    優勝は、吉藤ソルティ!!・・皆さんいい笑顔です♪

    情報、写真提供:  藤村和男さん

  • 会長賞受賞 (松山市高齢クラブ大会)

    6月7日(水)  松山市コミュニティセンター

    平成29年度松山市高齢者クラブ大会が開催されました。

    谷町長生会会長の大門哲郎さんが、日頃の功労に対して会長賞を受賞されました。

                              写真提供:大門哲郎さん

  • ホタル観賞会

    6月3日(土)

    潮見公民館と「ホタル保存会」による恒例のホタル観賞会が開催されました。

    夕暮れが近づくにつれて、次々に親子連れが集まってきました。

    先着200名には、花の小鉢も配られました。

    日が落ちると、ホタルの明滅と乱舞が始まり、あちこちから歓声が上がりました。

    ホタルの里のこの豊かな光景と、自然をいつまでも守っていきたいものです。

      

    写真提供:潮見公民館 大門哲郎さん

  • 潮見名所 平田町の紫陽花ロード

    知る人ぞ知る、紫陽花の名所が平田町にあります。

    宮内喜久子さん宅をはじめ、平田町のあちこちの家の庭ではもうすぐ色とり

    どりの紫陽花が咲き始めます。

    数十年前より始まった紫陽花作りは、年を追うごとに色も種類も増え、行き

    交う人たちの目を楽しませてくれます。

    毎年この時期に観に来られる方もおられ、紫陽花の花を介して話が弾むことも

    しばしば。

    今年の見頃は、6月の中頃です。

        情報提供:作道輝夫さん   写真提供:宮内喜久子さん

  • 6月1日の農園 茅花流し

    茅花の花穂を南風が吹き渡っています。

    どこか雨の気配もする風に、梅雨入りも近いことを予感します。

    農園はとても賑やかです。

    さつま芋の芽もようやく動き始めました。

    じゃが芋は収穫を待つばかり。

    植え付けの早い畑では、もうとうもろこしが収穫できそうです。

    ゴーヤの雌花には実が付いて、ギラギラの夏の太陽を待ちわびています。

    さあ!!忙しくなります!

    写真提供:中西恒博農園長

  • 鴨中 クリーンデー

    5月26日(金)

    今年も鴨川中学校による校区内一斉清掃が行われました。

    公園や寺社、公民館、市役所支所、河川などの清掃で

    清々しい汗をかきました。

    すでに各町内の清掃も実施されており、蛍の里に相応しい町になりました。

    写真提供:潮見公民館 大門哲郎さん