11月24日、今年最後の料理教室。
参加者は27名。
☆ メニュー ☆
さしみ・松山風しょうゆ飯
手作りソーセージ・鯵の干物のから揚げ
さつま芋とツナのサラダ
写真提供:大門哲郎氏
11月24日、今年最後の料理教室。
参加者は27名。
☆ メニュー ☆
さしみ・松山風しょうゆ飯
手作りソーセージ・鯵の干物のから揚げ
さつま芋とツナのサラダ
写真提供:大門哲郎氏
11月27日(日) 北中学校
第7ブロック公民館対抗親睦バレーボール大会
男性の部 優勝 久枝 準優勝 和気
女性の部 Aチーム 優勝 和気 準優勝 堀江
Bチーム 優勝 和気 準優勝 堀江
残念潮見チーム? 来年がんばれ
写真、文 松山市スポーツ推進委員 藤村和男さん
11月24日 午前10時~ あさひ保育園
もうすっかり恒例になった当保育園での紙芝居。
玉井勝子、玉井真樹の名コンビが今回も訪問し、すっかり名調子になった
玉井真樹さんの朗読に園児も真剣な眼差しでみてくれました。
災害は忘れる暇もなくやってくる。 日ごろから気にかけ、対策を
怠りなく。
写真 防災連合会 藤村書記
11月23日。
今回の参加者は16名。
芸術の秋ということで、徳島大塚国際美術館を訪ねる旅となりました。また、鳴門の渦を眼下に見下ろすことのできる「渦の道」、「JF北灘さかな市」へも足を延ばしました。
写真提供:畑中俊三氏
かかし人形でまちを賑やかに、そんなきっかけでかかし人形の制作実験を
しています。 第1号小学生の健太くんにつづいて、みかんの町潮見に
ちなんで[みかん農夫]を作ってみました。まだまだ不満足ですが興味のある方
近々講習会を計画しております。今少しお待ち下さい。
写真、かかし制作 まちづくり協議会 藤本事務局長
潮見地区自主防災連合会の地道な防災、減災へり取り組みが評価され、
11月23日の[みんなの消防フェスタ2016]で松山市長より表彰されました。
[きらめく松山市民賞]は優れた活動をしている団体に贈られるもので大変
価値ある賞になっています。これを励みに地域住民が助け合い、知恵を
出し合い、防災活動に取り組んでいきましょう。
写真 会場より楠副会長
11月20日(日) 潮見公民館周辺
潮見地区女性団体の主催で毎年この時期に開催されております。
リサイクルショップ、手作りのケーキやいなりずし、有名なレンコンの特売、
花の苗の販売等15店舗が出店、今年初めて即席似顔絵コーナーもあり、
バラエティーに富んだマーケットになりました。
まちづくり協議会の健太くんも花の苗を売り、すべて完売しました。
お買い上げに応じて豪華景品のくじ引きがあり、溜息と歓声との運命がわかれました。
写真 まちづくり協議会写真班 藤村和男さん
11月20日(日曜)。
「堀江まちづくりコミュニティ会議」の10周年記念式典に出席させていただきました。
写真提供&式典出席:まちづくり協議会 中西恒博
11月20日(日) 専用グランド
日ごろの練習の成果と親睦を兼ねて毎年開かれています。
5チーム 35名が参加、優勝は鴨川チーム、2位平田、3位吉藤
でした。
写真、文 地区社協 富岡事務局長
11月14日~15日と2日間に渡って東祖谷名頃の[かかしの里]を訪問し
綾野月美さんに指導を受けて作った[潮見かかしの里]のかかし第1号の健太
くん、まもなくデビューします。
健太くんのお母さんの顔だけできました。ほくろが似合う美人です。
お母さんのほくろ
気がつきましたか?
来春より順次 指導者養成講座
を開く予定です。
お問合せはまちづくり協議会
事務局902-5256まで
写真、文、かかし制作 事務局長 藤本次郎