11月6日 日曜日 潮見小学校体育館・グランド
地域住民約300名が参加し、避難所疑似体験、段ボールを使った避難用品、
うどんの炊き出し、グランドでの地震体験、消火器の使い方、煙ハウス体験、
消防レスキュー隊の実演と消防車の放水もあり、参加者は最後に非常食の配布
を受けて解散しました。
写真 潮見防災連合会 藤村和男さん
11月3日、秋晴れの下恒例の体育蔡が行われました。
工夫を凝らした種目で、町内の交流を深めた一日でした。
優勝 中組
写真提供:作道輝夫さん
大内の南の蜜柑山に、松山市指定天然記念物の「カヤ」
の木があります。
樹齢は推定300年以上で県内でも有数の大木です。
周辺にはいくつかの祠があり、地元の人は「カヤの木
さん」と呼んで8月24日に供養をしています。
(「平田歴史文化の会 平田のむかし」より)
写真提供:まちづくり協議会 中西恒博
暖かな立冬です。
「帰り花」とは、暖かい日が続くと草木が時
ならぬ花を咲かせることを言います。
吉藤5丁目、石橋秀通さん宅下の吉藤川の土手に
季節外れの桜の花が咲きました。
薄日とは美しきもの帰り花 後藤夜半
写真提供:まちづくり協議会 中西恒博
志津川町168番地1にある防災井戸です。
写真提供 志津川 和田卓実さん
10月30日、公民館対抗の市民体育祭が開催されました。
参加28チーム中、潮見は総合11位。
小学生リレーはエントリー中、第3位という好成績を収めました。
(賞状は公民館のロビーに展示しています)
写真提供:潮見公民館