カテゴリー: 構成団体活動記録

  • 三島神社夏祭り

     令和6年8月4日(日)三島神社にて今年も夏祭りが開催されました。

    灼熱の中、13時からの福餅まき(1回目)には多くの方が集まりました。

    そして、子ども相撲、バルーン、吹矢などのイベントも盛り上がり、17時からの餅まき(2回目)には、1回目よりも多くの方が集まり、大賑わいでした。

     屋台もかき氷をはじめ、ビールに焼きそば、イカ焼き、冷やしうどん、揚げ餃子などバリエーションも豊富でした♪

    そして、獅子舞、子供ダンスで会場が一気に盛り上がったあとは、『チーム潮見』のふるさと音頭!!潮見小学校いとすぎ教室の子どもさんと一緒に踊りました。

    観客の方も飛び入り参加され、今までにない大きな輪になりました!

    そのあとは毎年恒例のカラオケ大会で、夏祭りを締めくくりました。

     

    大勢の方が集まりました

    写真提供:藤村和男さん・友近郁恵さん

  • 潮見食生活7月料理

    令和6年7月17日(水)潮見公民館にて、ヘルスメイト支援事業として、松山市保健所より栄養士の講話と座談会がありました。終了後、短時間に出来るものを調理しました。

    講話の様子
    豪華に出来ました☆

    鯛そうめんレシピはこちら ↓↓↓

    情報提供:潮見食生活 藤村真貴子さん

  • 田植え体験(潮見小学校5年生)

     令和6年6月26日(水)に潮見小学校の5年生が、平田町の大内さんの田をお借りして田植えを行いました。

     20年以上も続いている行事です。

     田植えから始まり、収穫、餅つきまでを体験する、1年を通した活動です。

     JAの方の指導の下、真剣に話をきいていた5年生。

     みんなで楽しそうに田植え体験をしていました。 

     収穫が今から楽しみですね♬

    苗の持ち方から教わります。

    写真・情報提供:作道輝夫さん

  • 潮見食生活 6月料理

     令和6年6月19日(水)潮見公民館にて、松山市保健所より食品衛生講習会を行いました。

    食中毒予防の3原則 “つけない、増やさない、やっつける”!!

    気を付けて調理しましょう。

    講習会の様子

     調理実習では『食卓に郷土の料理を!』をテーマに行いました。

    皆で分担して楽しく調理をしています♪

    〈献立〉麦ごはん・鯛のソテー焼きナスソース添え・松山ひじきとみょうがのレモン和え・麦みそ汁(味噌玉)

    バランスのよい食事、果物も添えて、とても美味しかったです。

    レシピはこちら ↓↓↓

    情報提供:潮見食生活 藤村真貴子さん