カテゴリー: 構成団体活動記録

  • クリーン鴨川~平田地区

    令和6年6月1日(土)午後から、鴨川中学校の行事「クリーン鴨川」が5年振りに実施されました。生徒たちが、自身の住んでいる地区で奉仕活動を行います。

    平田地区の阿沼美神社では、生徒23名が清掃を行いながら、働くことの尊さを理解し、地域の方と触れ合いました。

    写真提供:作道輝夫さん

  • 潮見食生活 5月料理

    令和6年5月15日(水)潮見公民館にて、「ワンプレートにのせて」をテーマに、少しずつですが、沢山の食材を使って調理実習を行いました。

    ワンプレートには、飾りちらし寿司、トマトと青じそのだし巻き卵、鶏肉のパリパリ焼き、にんじんの伊予柑サラダ等を盛り付け、その他、白玉の藻ずく仕立てとフルーツ寒天も。どれも美味しく仕上がりました。

    情報提供:潮見食生活 藤村真貴子さん

  • 清掃奉仕活動

    令和6年5月16日(木)8時20分から、日赤奉仕団、いとすぎGGC 、潮見小4年生児童により、恒例の清掃奉仕活動が行われました。皆様のおかげで、運動会前に美しくなりました。

    写真・情報提供:藤村和男さん

  • 災害体験会~平田町

    令和6年5月12日(日)13:30より、JAえひめ中央アグリセンター松山西駐車場にて、起震車による地震体験会が開催されました。昨今頻発する地震に備え、考える場となりました。

    写真・情報提供:作道輝夫さん

  • 春の町内大清掃~谷町

    令和6年5月12日(日)、谷町にて町内大清掃が行われました。悪天候の中でしたが、皆で力を合わせて美しい町になりました。

    写真提供:村上敏彦さん

  • 食生活

     令和6年4月26日、松山市食生活改善推進協議会の総会が開催されることに伴い、潮見支部でも話し合いをもちました。

    コロナの5類移行に伴い、5月からは身体にやさしい献立を主に、調理実習を始めます。

     

     新しい会員さんも増え、和気あいあいと楽しく食の勉強や調理実習をしています。

    随時、会員募集しておりますので、ご興味のある方はいつでも入会OKです!!

    多数のご参加をお待ちしております。

    写真・情報提供:潮見食生活代表 藤村真貴子さん

  • 地元ミカンチャリティー販売

    2月下旬、JAえひめ中央城北支所が、潮見小学校児童と共に「城北地区みかんまつり」を開催しました。そこでの売上金10万5,800円を、能登半島地震の義援金として、3月18日(月)に松山市役所へ寄付しました。

    以下、「日本農業新聞」令和6年3月20日(水)掲載記事 ↓

  • ㊗ 潮見小卒業式

    3月22日(金)、潮見小学校にて卒業式が執り行われました。

    卒業生の皆さん、おめでとうございます。4月からの中学校生活が素晴らしいものとなりますように! 応援しています☆

    人形設置・撮影:作道輝夫さん、英子さん