カテゴリー: 構成団体活動記録

  • 史蹟説明看板 設置

    潮見地区内の名所、史蹟等について、順次整備していきます。

    谷町 天満神社

    天満

    志津川西 馬頭観音

    馬頭

    吉藤5丁目 喰わずの芋

    喰わず

  • 男の料理教室

    1月22日(木) 潮見公民館

    当日のメニュー

    餃子鍋、かに玉、焼き豚、鯛のアラのから揚げ、キャベツと塩昆布のあえもの、

    緋のかぶら漬

    参加者 32名

    男の料理

    写真 大門哲郎氏

  • 潮見地区 文化祭

    1月25日(日) 9時~14時30分 潮見公民館

    地域活動功労者表彰、文化芸能、趣味の作品展示、余剰品販売、バザー、農産物販売

    福引等で賑わいました。

    文化1

    文化4

    文化3

     

     

     

     

     

     

     

    文化7

    文化5


    文化9

    文化8

  • 平成27年 潮見地区成人式

    1月11日(日) 潮見公民館にて新成人約90名が出席し、記念の式典が

    行われました。

    大堀公民館長の祝辞、新成人代表の誓いの言葉、恩師のあいさつ等

    新成人の門出をお祝いしました。

    成人1 成人2 成人3

    写真撮影 スポーツ推進委員 藤村和男氏

  • 元旦の農園 初春

    農園のあちらこちらに春の匂いが漂ってまいりました。

    もうすく暖かくなります。

    厳しい寒さに負けず大根、ほうれん草が勢いよく育っています。

    もうすぐ春です。

    農園1

    農園4

    農園3

    農園2

    写真 農園長 中西恒博氏

  • 吉藤川 川床整備

    かねてより要望していた吉藤川の川床整備が一部区間ですが完了しました。

    松山市長を囲んでのタウンミーティングでの要望、土地改良区からの要望等の結果

    実現しました。

    今後も環境改善の要望はどんどん出していきます。

    川

  • 無線通信 実地訓練

    12月12日(金) 潮見地区自主防災会では、今年度松山市消防局より助成を

    受け、無線機を購入しました。 すでに敬老会では会場の誘導で活躍して

    おりましたが、今回通信エリアを広げる為にアンテナを設置し役員13名

    で実地調査を兼ねて訓練をしました。

    潮見地区隅々まで無線が届くことを確認しました。

    災害時はもちろん各種イベントでも活用していく予定です。

    無線1

     

     

     

     

     

     

    無線2

    写真提供 防災会 藤村和男氏

  • 吉藤町内会 役員防災訓練

    12月9日(火) 中央消防署城北支署訓練場で各種機材の実習を行いました。

    発電機、削岩機、チェンソー、吸水ポンプ、等災害時に必要な機材について

    実際に扱い、その手順を実習しました。

    防災担当役員の藤村和男さんは[1回でも機材を扱っているといざという時に必ず役にたつはずです]と汗をかきながら訓練をしておりました。

    防災1

    防災2

    防災3

    防災4

    写真撮影 防災担当 藤村和男氏