カテゴリー: 構成団体活動記録

  • 食品衛生講習会と食生活7月料理

     令和5年7月19日(水)9:30~潮見公民館で、栄養士の方による食品衛生講習会(食中毒予防について)が行われました。

     夏場にかけて気を付けないといけない事など、色々教えて頂きました。

    食中毒予防の三原則

    1. 菌をつけない
    2. 菌を増やさない
    3. 菌をやっつける
    皆さん熱心に聞いておられました。

    調理実習では『高血圧予防食』を作りました。

    ゆで鶏の粒マスタード添え・ゆで鶏のゆで汁を使ったスープ・もやしとニラのナムル・ヨーグルト寒天

    情報・写真:潮見地区食生活代表 藤村真貴子さん

  • 吉藤長生会 高知の旅

    令和5年6月28日(水) 今朝ドラで話題の高知県へ、日帰り旅行に行ってきました。

    日本一の大杉と美空ひばりの歌碑見学、高知市内では昼食を堪能し、最後はお目当ての牧野植物園です。

    参加者19名で親睦を深める楽しい旅行になりました!!

    美空ひばりの歌碑
    日本一の大杉

    写真・情報提供:吉藤長生会 能田昭男さん

  • 4年ぶりのレクバレ大会 吉藤ソルティがⅤ

    潮見地区レクリエーションバレーボール大会(潮見公民館主催、潮見公民館体育協会主管)が潮見小学校体育館で6月25日(日)、6チームが参加して4年ぶりに開催されました。4試合全勝の吉藤ソルティが、同じく4試合全勝のグレーシー(吉藤)を得点数で上回り、優勝を飾りました。3位は2勝の志津川東、4位は1勝の谷町で、同じく1勝の鴨川を得点数で上回りました。6位は平田でした。

    参加者の皆さんは、年齢・性別を越えて親睦を図りながら、久しぶりの大会を満喫するように笑顔でプレーしていました。

    優勝  吉藤ソルティ
    準優勝 グレーシー(吉藤)
    3位 志津川東

    情報・写真提供:潮見公民館

  • 久枝子ども食堂訪問

     令和5年6月24日17時から開催された「久枝子ども食堂」へ、潮見地区まちづくり協議会スタッフ3人が見学に行き、代表の方に色々とお話をうかがってきました。

     2年ほど前から有志ボランティアで始めたこの取り組みも、今では写真のように盛況で、完全予約制の約160食分があっという間に埋まってしまうそうです。

     当日の弁当受け渡しなど児童・生徒も楽しく関わっており、地域活動の学習が自然な形でできているだけでなく、色々な世代の交流ができています。

    潮見地区まちづくり協議会事務局

     

  • 潮見食生活6月料理

     令和5年6月21日(水)潮見公民館にて松山市推奨の

    ひじきのもぶり鮓、松山長なすそうめんを作りました。

    調理実習、食事も出来るようになり、みんなでワイワイと楽しく実習ができました。

    完成!!デザートにババロアを添えて♪

    情報提供:潮見地区食生活 藤村真貴子さん

    写真提供:藤村和男さん

  • ほたる観賞会に親子連れ150人が参加

     令和5年5月27日(土)、吉藤川沿いのホタル公園から約500m上流付近で、潮見公民館主催の「ほたる観賞会」が開催され、親子連れなど約150人がホタルの乱舞に歓声をあげました。

    「ほたるを守る会」の石橋秀通さんが写真を示しながらホタルの生態について解説。 薄暗くなった午後7時30分頃から、1匹2匹とホタルが舞いはじめ、午後8時前には川の中のあちらこちらで多くのホタルが光を放ちながら飛ぶ幻想的な光景が見られました。

    石橋さんの解説。皆さん熱心に聞いておられました。
    参加者には夏の花「ガザニア」の苗をプレゼント
    こどもたちにはジュースを無料配布

    情報・写真提供:潮見公民館

  • 清掃奉仕活動

    令和5年5月23日(火)10:15~

    日赤奉仕団、いとすぎGGC、潮見小学校4年生の児童で運動会前の恒例の清掃奉仕活動を行いました。

    皆様お疲れ様でした。

    写真提供:日赤奉仕団潮見分団長 森美和子さん

    情報提供:藤村和男さん