コロナ禍でのイベント自粛が相次いでいますが・・・
ふるさと音頭チームは春を待ちきれず、いつでも活動再開できるようにと、3回に分けて着付け教室を開催しました🌸

一昨年まで幾度か開催していますが、本年度の目標は「自立」。指導するスタッフは極力手を貸さないことにしていたはず・・・

お互いに教えあいこ! 和気あいあいとした楽しい時間は、あっという間に過ぎ、あとは出番を待つばかりです。
皆さん、随分と上手になりましたよ~(^O^)
ふるさと音頭チーム連絡会事務局
コロナ禍でのイベント自粛が相次いでいますが・・・
ふるさと音頭チームは春を待ちきれず、いつでも活動再開できるようにと、3回に分けて着付け教室を開催しました🌸
一昨年まで幾度か開催していますが、本年度の目標は「自立」。指導するスタッフは極力手を貸さないことにしていたはず・・・
お互いに教えあいこ! 和気あいあいとした楽しい時間は、あっという間に過ぎ、あとは出番を待つばかりです。
皆さん、随分と上手になりましたよ~(^O^)
ふるさと音頭チーム連絡会事務局
今年も3年生を対象に講習の機会をいただきました。
皆さん、楽しみに待っていてくださいました。
新調したハッピを持参すると大喜び!着て踊りたい子たちが続出しました。
元気よく、覚えるのも早く、中には恥ずかしそうな子もみられましたが、一生懸命頑張る姿が多く見られました。
写真・記事提供:潮見ふるさと音頭チーム連絡会 光峰常美さん
令和2年10月29日19時から潮見公民館中会議室で、今年度第2回となる潮見ふるさと音頭チーム連絡会を開催しました。
コロナ禍でイベントがことごとく自粛となる中、ふるさと音頭を披露する機会もほとんどありませんが、今できることや今後の活動の在り方など、積極的な議論がなされました。
~令和2年9月30日 潮見小学校体育館~
潮見小学校では、小学校三年生を対象にふるさと音頭を学習しています。
踊りの練習に先立って、歌詞に沿った背景が映し出されるDVDでの学習。
短い時間でしたが、みんなで楽しく踊りました。
講師:潮見ふるさと音頭チーム連絡会 (松岡・白石)
~宮内トシ子さんを迎えて~
令和2年7月18日19時30分から、潮見公民館で講演会を開催しました。
日頃より潮見ふるさと音頭を踊っているチームメンバーを中心に、小学校関係者、いとすぎ、女性団体、まちづくり協議会役員など43名の参加者が、熱心に聞き入っていました。
タイトルにもありますように、どのようないきさつでこのふるさと音頭ができたのか、また、歌詞に込められた意味や思いなど、先生は一つ一つを思い出すように熱く語っていただきました。
最後に会長より、これからもますますご健勝でいられることを願って花束をお贈りいたしました。
宮内先生、お疲れのところ本当に有難うございました。
ふるさと音頭チームは、歌詞に込められた思いをかみしめながら、これからも楽しく踊っていきたいと思います。
11月23日 志津川のポッポ苑で20周年式典が開催されました
式典の後、潮見小の水軍太鼓、鴨川中の吹奏楽部、ダンスチーム、そして潮見ふるさと音頭チームが花を添えました
バザーや福引などポッポ苑利用者やその家族の方、地域の方々が、賑やかに集い、楽しい一時を過ごしました。
特に福引は、牛肉2㎏、プレイステーション等豪華な景品に大いに盛り上がりました!
写真提供 まち協 畑中俊三会長
10月20日(日) 潮見公民館主催の体育祭が潮見小学校グランドで開催され、チーム潮見も初めて参加し、体育祭を盛り上げました。
いつもはカラフルな浴衣で踊っていますが、この日は、黒のTシャツに黒のパンツ姿でネックにピンクのスカーフを巻いて38名の艶やかな美女がチーム一体となって踊りました。[潮見ふるさと音頭]だけでなく、体育祭にふさわしいリズミカルな曲の[ダンシングヒーロー]を取り入れ、お昼休みを賑やかにしました。多くの小学生や大人も混じって参加して下さり、踊りの輪が運動場一杯に広がりました。ありがとうございました。
潮見ふるさと音頭チーム連絡会 代表 光峰常美
来る10月20日(日)に開催される潮見地区体育祭で、潮見ふるさと音頭を披露することになりました。
本年度が初の試みですが、ふるさと音頭チームのメンバーが浴衣ではなくTシャツで、「潮見ふるさと音頭」と「ダンシングヒーロー」を踊ります。
時間は、昼食時間利用のため概ね12時30分頃を予定していますので、多くの方にご参加いただき、体育祭をいっそう盛り上げましょう。