「ヒイラギ」です。
花が咲き始めたので再登場しました
キンモクセイに似た花ですが匂いはありません
開花しました!(11/12)
葉とは違い、可憐な花です
写真・記事提供 中西館長
今回は「南天」です。
「難転」とも書きます。災いを転じるとしてめでたい木と言われます。
その家の鬼門の場所に植えると良いそうです。
豆盆栽には難しい樹種ですが、楽しんでください。
写真・記事提供:中西恒博 公民館館長
コロナの影響で今年のハロウィンは自粛のムードですが、かかし達は衣装に着替えて大張り切りです♪
公民館へ見に来て下さいね♪
楽しいね♪
写真提供:作道輝夫さん 人形制作&設置:作道英子さん
ネタ切れの盆栽に代わり、しばらくの間「石」にお付き合いをお願いします。
「石」といってもその形・・・なかなか奥の深いものですよ。
今回は、高度差「1500m」の岩塔です。
写真は時計回りに撮影しました。
さて、あなたならどう登りますか?
写真・記事提供:中西公民館長
そろそろネタが切れ始めました・・・・。
未完成の「ゴヨウマツ」です。
おや・・?
盆栽に松茸?・・・まさかね。
写真・記事提供: 中西公民館館長
台風10号にそなえ「潮見災害対策本部」を設置しました。無線基地局ならびに全員が無線機を携帯して待機しましたが、幸いなことに被害もなく解散しました。
公民館への避難希望者は一名。自主防災メンバーはエアーベッドの設置や飛沫防止用の間仕切りを設置しました。
写真・記事提供 中西恒博 (自主防災顧問 公民館館長)