九州地方の大雨の被害を目の当たりにし、自然の恐ろしさに言葉もありません・・・。
昨日は愛媛にも警報が出て、心の落ち着かない一日でした


コロナ禍に自然災害、今年はいろいろ事が起こりますが、早く平穏になりますように!!

写真提供 中西恒博公民館長
九州地方の大雨の被害を目の当たりにし、自然の恐ろしさに言葉もありません・・・。
昨日は愛媛にも警報が出て、心の落ち着かない一日でした
コロナ禍に自然災害、今年はいろいろ事が起こりますが、早く平穏になりますように!!
写真提供 中西恒博公民館長
公民館のかかし人形が夏仕様になりました♪
浴衣に甚平さん!こころちゃんは、なんと水着です♪
夏休みが待ち遠しいな・・・。
公民館長の日常(私的)をちょっと覗いてみましょう♪
自然が大好きな館長は、梅雨の晴間、手作りのログハウスへでかけました♪
もう笹ユリの花が咲き、あたりに甘い香りを放っています。
ホタルブクロは、昔はどこでも見かけることができましたが、山野でないと見られなくなりました。「蛍袋」、漢字にすると納得の花ですね。
さて、こちらの花は何でしょう?
館長の自宅のモミジの木に育つ「サルオガセ」という植物です。
小さな花も見えますね♪それにしても不思議な形状です。
館長宅近くの駐車場の(例の!)イチジクです。
昨年は、なんと900個の実を付けました♪
もう青い実ができています。今年も豊作の予感です♪
写真・情報提供 中西公民館長
今週の花壇 「宮様楓」
中西館長が、40年以上前に挿し木したものです。見事に形が整いました♪
今週の花壇
ナス・・・二日後に収穫予定です♪
トマト・・順調に育っています♪
写真・記事提供 中西館長
梅雨の晴れ間の花壇です。
さわやな涼感のある「アガパンサス」の花が綺麗です。
立ち姿も優雅でとても美しいですね。
こちらは、ミニ盆栽の杉です。
5月31日に梅雨入りをして初めて本格的な雨になりました。
農家にとっては大切な雨ですが、大きな災害をもたらすことのない雨であって欲しいと思います。
公民館の「サツキ」はその後、9個の花をつけました。
上からも撮ってみました。
公民館長自信のミニ盆栽です♪
季節ごとに盆栽を展示しますので、楽しんでいただけると嬉しく思います。
写真提供:中西恒博 公民館館長
写真では大きさが伝わらないのが残念ですが、2寸の鉢に一寸の花が2輪。(一寸約3cm)
素敵なミニチュア盆栽です。
公民館のロビーに展示しています。
写真・栽培 中西公民館長
例年より早く梅雨入りしましたね。
公民館のかかしは雨を楽しく過ごそうとしています♪
コロナ対策を引き続き呼び掛けていますよ。
公民館の花壇も充実しています
かかし写真提供 作道輝夫さん かかし人形設置 作道英子さん
花壇の写真提供 中西館長