カテゴリー: 潮見公民館

  • 秋祭り仕様でお迎えしています♪潮見公民館

    まだまだ、秋祭りの雰囲気をどうぞ・・

    写真提供:作道輝夫さん 人形制作・設置:作道英子さん

  • スポレク教室開催しています

    潮見公民館大会議室において、軽やかな音楽に合わせて体を動かす、

    「スポレク教室」を開催しています。(月2回程度 火曜日)

    心も体も軽やかになって皆さん笑顔になっておられます。

    写真提供:潮見公民館

  • 潮見地区敬老会

    平成30年度 潮見地区敬老会 奥道後壱湯の守 12時~14時

    地区内の75歳以上の200名が参加

    式典、高齢者表彰、祝宴、余興で敬老のお祝いをしました。

    地域の宝 地域の功労者 いつまでもお元気で

    中西恒博実行委員長のあいさつ

    潮見ふるさと音頭  チーム潮見

    来賓の野志市長と地元の寺井市議も飛び入り参加

    潮見まち協のかかし人形も応援しました。

    潮見地区まちづくり協議会 事務局長藤本次郎

  • 潮見地区人権教育学習会 (森田団地分館・鴨川団地分館)

    潮見地区の人権教育学習会が、二か所の潮見公民館分館で開催されました。

    講師は、松山市人権啓発課 大島進先生です。

    8月4日(土)会場:森田団地分館

    9月6日(木)会場:鴨川団地分館

    写真提供:潮見公民館

  • 鴨中2年生 職場体験

    来年からの松山市一斉の職場体験に先駆け、鴨川中学2年生の職場体験が20日から

    24日までの5日間の日程で始まりました。

    潮見公民館と潮見地区まちづくり協議会では2名の生徒を受け入れ、公民館とまちづくり協議会の活動について貴重な体験をされています。

    地域で様々な人が様々な事に取り組んでいる姿を是非体験していただきたいと

    思います。

    22日、23日は、「案山子人形作りプロジェクト」の一環として、案山子人形作りを体験しました。

    まちづくり協議会 事務局長 藤本

  • 鴨川夏まつり

    8月19日(日) JA広場 午後5時~9時

    谷町、吉藤、平田町に続き、夏休み最後の潮見地区のイベント

    子供ずれも大勢参加していました。先着200名の子供さんの、かき氷

    のサービスもあり、フィナーレは何と言っても[潮見ふるさと音頭]の

    総踊りでした

    今年はチーム鴨川、志津川が誕生し、5チームが参加しました。

    潮見ふるさと音頭チーム連絡会 藤本

  • 松山市青壮年ソフトボール大会

    7月22日(日)

    第56回松山市青壮年ソフトボール大会が開催されました。

    酷暑の中でしたが、ファインプレー続出の大会となりました。

    潮見チームは、二回戦2-4で惜しくも敗退しました。

    皆さま、お疲れ様でした!!

     

    写真・情報提供:中西恒博 潮見公民館長

  • 第2回 「女性教育学級」

    7月19日(木) 13:30~15:00

    場所:潮見公民館 大会議室

    第2回目は、健康づくり講座「楽しい運動で元気アップ!」

    講師は、東野倶子氏

    13名の参加者は、和気あいあい楽しみながら、すぐに役立つ運動に

    挑戦しました。

    是非、ご自宅でも続けてください。

    写真提供:潮見公民館

  • 「女性教育学級」が開講しました

    7月12日(木) 13:30~15:00

    場所:潮見公民館 中会議室

    今年度の女性学級が開講しました。

    第1回のテーマは、人権教育講座「人権問題の現状と課題」です。

    講師は、松山市人権啓発課 大島進先生。

    猛暑の中でしたが23名のご参加があり、皆さん熱心に聴き入っていました。

    女性学級は、このあと毎週木曜日3回の講座を開講します。

     

    写真提供:潮見公民館

  • 七夕

    潮見公民館のロビーがぱっと明るくなりました。

    かかし人形たちが七夕仕様で出迎えてくれます。

    みんなさんの願いも叶いますように♪

    写真提供:平田町 作道輝夫さん/人形制作:作道英子さん