カテゴリー: 潮見公民館

  • 鴨川夏まつり

    8月20日(日) 潮見農協 集荷所 午後5時30分~

    鴨川地区恒例の夏まつりでにぎわいました。この行事は近くの[お塚さん]のお祭りが発展して今日の形態になりました。代々受け継がれてきた伝統の行事です。

    各種バザー、演芸、カラオケ、ふるさと音頭、野球拳、くじ引きがありました。

    取材 まちづくり協議会 事務局長 藤本次郎

  • 潮見地区高齢者学級 最終日

    7月6日(木)午後12時~

    潮見公民館・潮見地区高齢クラブ連合会・潮見地区地域保健推進協力会

    主催による、高齢者学級もいよいよ最終日となりました。

    この日の講師は、地元鴨川在住で、長い間中学校で教鞭をとられた、

    大野順廣先生が、「潮見とお遍路民俗」と題して講演をしてください

    ました。

    遍路道にもなっている潮見地区は、お遍路はとても身近な存在です。

    地元に住んでおられる先生だからこそ見える世界に、皆さん熱心に聞

    き入っておられました。

    写真提供:潮見公民館

  • 潮見地区青壮年ソフトボール大会

    7月9日(日) 10:00~

    鴨川中学校グラウンドにおいて、地区青壮年ソフトボール大会が

    開催されました。(潮見公民館主催)

    暑い中、5チームによる熱戦が繰り広げられました。

    結果は以下のとおりです。

    優勝   吉藤Bチーム

    準優勝  吉藤Aチーム

    写真&情報提供  藤村和男さん

  • 市民グラウンド・ゴルフ大会

    7月2日(日)

    松山中央公園グラウンドにて、松山市民グラウンド・ゴルフ大会が

    開催されました。

    潮見公民館から2チーム10名が参加しました。

    残念ながら上位入賞はなりませんでしたが、炎天下の中、元気に楽し

    くプレーしてきました。

    写真・報告  潮見公民館スポーツ推進委員 藤村和男さん

  • 第1回 潮見地区高齢者学級

    6月8日(木) 潮見公民館  午後1時30分~

    今年度の地区高齢者学級が始まりました。

    第1回目は、地区自主防災会会長、元松山市消防団副団長の石橋秀通氏を

    お迎えし、「わが町潮見の防災」と題して講演をして頂きました。

    被災地での活動の経験談などを交えての話に、約100名の参加者の皆様は

    熱心に聴き入っていました。

    地区高齢者学級は、毎週木曜日、テーマを変えて5回開催される予定です。

     写真提供:潮見公民館 大門哲郎さん

  • 潮見地区レクバレー大会

    6月11日(日) 潮見小学校体育館

    潮見公民館の各分館から7チームが参加し、熱戦が繰り広げられました。

    優勝は、吉藤ソルティ!!・・皆さんいい笑顔です♪

    情報、写真提供:  藤村和男さん

  • ホタル観賞会

    6月3日(土)

    潮見公民館と「ホタル保存会」による恒例のホタル観賞会が開催されました。

    夕暮れが近づくにつれて、次々に親子連れが集まってきました。

    先着200名には、花の小鉢も配られました。

    日が落ちると、ホタルの明滅と乱舞が始まり、あちこちから歓声が上がりました。

    ホタルの里のこの豊かな光景と、自然をいつまでも守っていきたいものです。

      

    写真提供:潮見公民館 大門哲郎さん

  • 鴨中 クリーンデー

    5月26日(金)

    今年も鴨川中学校による校区内一斉清掃が行われました。

    公園や寺社、公民館、市役所支所、河川などの清掃で

    清々しい汗をかきました。

    すでに各町内の清掃も実施されており、蛍の里に相応しい町になりました。

    写真提供:潮見公民館 大門哲郎さん

  • 潮見男の料理

    5月18日:潮見公民館調理室(参加26名)

    恒例の男の料理教室が開講されました。

    今回は中華に挑戦です♪

    (本日のメニュー)

    ・中華風菜めし  ・マグロのユッケ風・揚げ春巻き  ・カニ玉

    ・ラー油キュウリ ・杏仁豆腐    ・蕨のおひたし

    ※次回は7月20日の予定です。

          写真提供:谷町 大門哲郎さん