カテゴリー: 潮見公民館

  • 10月のかかし達

    10月に入り、やっと秋らしい風を感じるようになりました。公民館では、お祭り姿のかかし達が、元気に皆様をお待ちしています。

    かかし人形撮影・設置:作道 輝夫さん、英子さん

  • 潮見地区ゲートボール大会

    熟練の技と戦略で勝負!!!

     潮見地区ゲートボール大会が9月28日(木)、吉藤ゲートボール場で開催され、参加者の皆さんが5人ずつ2チームに分かれて熱戦を展開。先を読んで作戦を立てながら、自分のボールを他のボールに当てたり、ゲートを通過させたりして、チームの勝利に向けて真剣な眼差しでプレーしていました。

     

    開会式でルールを説明するゲートボール部の大内さん
    第一ゲート通過を狙ってボールを打つ選手

    写真・情報提供:潮見公民館 則内主事

  • 県GG大会へ出場決定 県スポレク祭グラウンド・ゴルフ大会予選会

     令和5年9月12日(火)、愛媛県スポレク祭グラウンド・ゴルフ大会選出予選会が県総合運動公園「多目的広場」で開催され、潮見公民館AチームとBチームが出場。34チーム中、14位と8位の成績で、見事県大会出場を決めました。

    市主催の「第35回市民グラウンド・ゴルフ大会」が2度の雨天のため中止となり、県グラウンド・ゴルフ協会主催の予選会も1度は雨で延期となり、4度目にようやく開催。1チーム5人編成、8ホール×3ラウンドで上位25チームの出場枠を目指しました。

     個人の部では、小川重仁さん(谷町)がホールインワンを3度達成するなどして、2位に輝きました。

    開会式に34チームが勢ぞろい
    県大会出場を決めた皆さん!!
    個人の部で2位に輝いた小川重仁さん

    写真・情報提供:潮見公民館 主事則内さん

  • ベーグル作りをプロが伝授

     潮見公民館の女性教育学級「料理講座」が9月11日(月)、潮見公民館の調理室で開かれ、ベーグルの成形から焼き上げまでを学びました。

     ベーグルはバターや牛乳、卵を使わず、こねた生地をドーナツのようなリングの形にし、茹でてから焼くパンのこと。もっちりした食感とヘルシーさが人気です。

     約20人の参加者たちは、三津地区にあるパンと焼き菓子のお店「N’s Kitchen**&labo」の皆さんの指導を受けながら生地作り。発酵を待つ間、あらかじめ焼いておいたベーグルに好きな野菜などを挟み、おしゃれなサンドで楽しい試食。

     発酵して二回りほど大きくなった生地を沸騰したお湯で茹でたあと、オーブンへ。

     15分ほどで美味しそうなベーグルが焼き上がりました。

    指導してくださったN`s Kitchen**&laboのみなさん

    写真・情報提供:潮見公民館 則内主事

  • 職場体験学習(かかし作り)

     令和5年9月11日(月)、12日(火)の2日間、潮見公民館にて、潮見地区まちづくり協議会と潮見公民館が協働した職場体験が行われ、鴨川中学2年生4名が参加しました。

     まちづくり協議会会長と潮見公民館館長が、それぞれの活動を説明した後、さっそく生徒の皆さんはかかし作りに挑戦。真剣な面持ちで作業に取り組み、個性あふれる人形を作り上げました。

    かわいいお顔の案山子が出来上がりました~!!
    中学生の皆さん、大変お疲れ様でした。

    写真・情報提供:作道輝夫さん、英子さん

  • 9月のかかし達

     9月に入りましたが、まだまだ厳しい暑さが続く今日この頃です。公民館では、敬老の日に向けて、優し気なおばあちゃんと子どものかかし達が、皆様をお出迎えしています。

    敬老の日、おめでとう✨

    かかし人形撮影・設置 作道輝夫さん、英子さん

  • 谷町納涼祭

     令和5年8月20日(日)17時から、ドリーマー夢想庵駐車場で谷町納涼祭が開催され、沢山の人が集まりました。

     えひめ舞花クラブの新体操、smile heartのダンス、盆踊り、抽選会と、楽しい行事が盛り沢山。賑やかな夏の一夜となりました。

    写真提供:太宰 巌さん

  • 鴨川夏祭り

     8月20日(日)17:30~ JA潮見集荷場で、20数年続いている伝統行事の鴨川夏祭りが、4年ぶりに盛大に開催されました。

     子供のダーツゲームから始まり、カラオケ大会、輪投げ、ヨーヨー釣り、各種バザーと、楽しい企画が盛り沢山でした。

     潮見ふるさと音頭は、【チーム潮見】に加え、今年初めて子供達も参加し、みんなで楽しく踊りました。

  • ハーバリウム教室

     令和5年8月11日(金・祝)潮見公民館中会議室で、「あそびの学校~ハーバリウムをつくろう」(潮見公民館青少年教育部主管)が開かれ、潮見小学校の1~6年生児童と保護者ら約40人が集まりました。

    「まつやま子ども週間(まつやま子どもの日=8月8日を含む7日間)」協賛事業として初めて開催されたもので、講師の有重記子さんや愛媛大学教育学部の学生、地元の中高生らボランティアの指導の下、個性豊かなハーバリウム作りを楽しみました。

    写真・情報提供:潮見公民館 則内主事

  • 7月のかかし達

     梅雨はしばらく明けそうにありませんが、公民館に新メンバーが登場!!

    7月7日は七夕という事で準備を行いました。

    たくさんの願いが叶いますように!!

    ☆お星さまを片手に☆

    かわいい浴衣に衣装チェンジ♪

    かかし人形撮影・設置:作道輝夫さん、英子さん