カテゴリー: 潮見地区高齢者クラブ連合会

  • ☆潮見公民館よりお知らせ

     ~潮見地区高齢者学級のご案内~

     潮見公民館及び潮見地区高齢クラブ連合会が主催する「高齢者学級」が、5年ぶりに以下の日程で開催されます。

     事前の申し込みは不要で、潮見地区にお住いの高齢者であれば、会員以外の方も参加できますので、お誘いあわせてお越しください。

    • 6月 8日(木)13時30分~ 防災講座         ・・・終了
    • 6月15日(木)13時30分~ 人権啓発講座       ・・・終了
    • 6月22日(木)13時30分~ 歴史講座         ・・・終了
    • 6月29日(木)13時30分~ 健康講座         ・・・終了
    • 7月 6日(木)13時30分~ 消費生活講座「悪徳商法・特殊詐欺の被害防止のために」

    ※ 詳しくは、潮見公民館(電話:924-8643)又は各町高齢クラブ会長まで

  • 吉藤長生会讃岐路の旅

    善通寺でパチリ

     令和4年11月16日

     新型コロナで活動自粛の2年間を乗り越え、今しかないタイミングで行ってきました。久々に会って会話が弾みすぎ集合時間に遅れがちになりながらも、終わってみれば、ほぼ予定時間に戻ることができていました。 

     香川県でのみ使えるクーポン券でお土産もゲット。良すぎるくらいのお天気で、笑顔のあふれる楽しい旅行でした。

  • 令和元年祝賀演芸会

     吉藤長生会(向井多津子会長) 主催の演芸会が11月30日 吉藤集会所で行われました。

    獅子舞、太鼓、伊勢音頭、日本舞踊、三味線、詩吟、ドジョウすくい、カラオケ、潮見ふるさと音頭、バンド演奏、と盛沢山、地域の方の趣味の豊富さに驚きです。


    写真と記事提供 長生会 能田昭男さん
  • 潮見地区敬老会

    9月16日(月) 奥道後 壱湯の守

    75歳以上を対象とした潮見地区の敬老会が、今年も奥道後を会場に開催されました。
    野志松山市長も出席され、関係者を含め約300名の賑やかなお祝いの会となしました。
    式典の後、しおみふるさと音頭やカラオケなどで交流を深め、お互いの健康長寿を誓い合いました。

      写真提供:鴨川 森本常行さん

      記事  :潮見まち協 藤本

  • 吉藤長生会 誕生月研修会

    9月8日(日) 場所:吉藤分館

    7月・8月・9月の誕生日の会員の方、11名を祝う会が開催されました。

    今回の集いの特別イベントとして、玉井博樹さんをリーダーとする「MORE BAND

    (モア・バンド)」のギター演奏があり、出席された29名の皆さんはプロ級の

    素晴らしい生演奏に酔いしれました。

    写真・記事提供   吉藤長生会 (福六)能田昭男さん

  • 鴨川2丁目寿会よりお知らせ

    真夏のひと時をご一緒に過ごしませんか?鴨川団地分館でお待ちしています!

    情報提供:潮見高齢クラブ会長 塩出様

  • 高齢者学級(第5回)

    7月4日(木)12:00~   場所:潮見公民館

    今年度最後の高齢者学級は、健康講座「潮見ふるさと音頭を踊ろう」です。

    講師に、谷町の松岡富枝さんと潮見ふるさと音頭チームをお迎えしました。

    踊りを習得し、最後はみんなで輪になって踊りました。

    来週7月11日からは、女性教育学級が開講します。

    写真・記事提供:潮見公民館 林主事

  • 竹とんぼ完成!

    先日、高齢者の有志の方と公民館合同で作成した、竹とんぼ86本が完成しました!

    近々、小学校へ届けます

    記事・写真提供 : 潮見公民館長 中西恒博氏

  • 竹トンボを作る集い

    6月26日 高齢者の有志と公民館合同で竹とんぼを作りました。

    かつて腕におぼえのある皆さんで、楽しく作業して2時間半で約80本作れました!

    後日、小学校にお届けして子どもたちに楽しんでもらいます。

    記事:中西公民館長  写真 公民館 林主事

  • 第3回 高齢者学級

    6月20日(木)13:30~ 会場:潮見公民館

    第3回は、「交通安全と特殊詐欺」と題した啓発講座でした。

    松山東署 交通第一課・生活安全課・ミュージック交番から計6名の方が講師として来館。

    講和やDVDによる啓発などの合間には、ミュージック交番のメンバーによる生演奏もありました。

    潮見駐在所の森さんもトランペット演奏で参加されました。

    写真・情報提供:潮見公民館 林主事