カテゴリー: 潮見地区高齢者クラブ連合会

  • かかし人形 岡部教室 開講

    鴨川老人会 寿会(塩出栄会長)主催の鴨川集会所開放事業の一環として、かかし

    人形第1期生の岡部さんの教室が開講しました。

    すでに幾つかの岡部流を取り入れられ、さらに改良された人形作りが始まりました。

    クーラーのきいた集会所で楽しいことに取り組めばあっという間に3時間がたちました。

    取材 まちづくり協議会 事務局長 藤本次郎

  • 松山市高齢クラブ連合会  第7ブロック指導者研修会

    7月18日(火)

    潮見公民館において、松山市高齢クラブ連合会第7ブロックの研修会が

    開催されました。

    潮見ふるさと音頭が披露されると、飛び入りで参加をしてくださる方も

    現れ和やかな雰囲気になりました。

    写真提供:潮見地区高齢者クラブ 大門哲郎さん

  • 鴨川団地在住の方々に交流の場ができました♪

    資料提供:鴨川2丁目寿会会長 塩出さん

  • 潮見地区高齢者学級 最終日

    7月6日(木)午後12時~

    潮見公民館・潮見地区高齢クラブ連合会・潮見地区地域保健推進協力会

    主催による、高齢者学級もいよいよ最終日となりました。

    この日の講師は、地元鴨川在住で、長い間中学校で教鞭をとられた、

    大野順廣先生が、「潮見とお遍路民俗」と題して講演をしてください

    ました。

    遍路道にもなっている潮見地区は、お遍路はとても身近な存在です。

    地元に住んでおられる先生だからこそ見える世界に、皆さん熱心に聞

    き入っておられました。

    写真提供:潮見公民館

  • 今年も鴨川中学校へ手作り雑巾130枚を寄贈

    鴨川2丁目 寿会(会員30名)は、会員が丹精こめて

    手作りした雑巾130枚を7月5日、鴨川中学校へ贈り

    ました。

    この雑巾寄贈は、生徒たちが清潔な環境で授業を受けら

    れるよう鴨川2丁目寿会(老人会)が毎年実施している

    ものです。

    写真と文:鴨川2丁目寿会 塩出 栄さん

  • 地域力パワーアップ大会

    7月2日(日) 市民会館中ホール 14時~16時

    テーマ 地域の力で楽しく年を重ねよう

    3地区の[まちづくり協議会]の取り組みの報告があり、アドバイザーの助言をうけました。

    潮見地区からは高齢者クラブを中心に8名が参加しました。

    課題が見つかったような気がします。

    写真、文 まちづくり協議会 事務局長 藤本次郎

  • 会長賞受賞 (松山市高齢クラブ大会)

    6月7日(水)  松山市コミュニティセンター

    平成29年度松山市高齢者クラブ大会が開催されました。

    谷町長生会会長の大門哲郎さんが、日頃の功労に対して会長賞を受賞されました。

                              写真提供:大門哲郎さん

  • 吉藤長生会 春の旅行IN高知

    5月8日(日)

    恒例の春の旅行は、高知県北川村。

    参加者44名は、中岡慎太郎館・モネの庭でゆったりした時間を

    満喫しました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    写真提供:潮見公民館 大堀譲館長

  • 吉藤長生会 親睦旅行

    11月9日~10日。

    恒例となっている旅行は、安芸の宮島方面でした。参加者30名、秋の日を満喫し親睦を深めました。

    %e5%90%89%e8%97%a4%e9%95%b7%e7%94%9f%e4%bc%9a%e3%80%80%e5%ae%ae%e5%b3%b6

     

     

     

     

     

     

     

    写真提供:四方様