カテゴリー: 潮見地区自主防災連合会

  • 災害復旧工事完了 吉藤川沿い

    工事が続いていた吉藤川の災害復旧工事が完了しました。

    きれいに根固めもされました。

    写真・情報提供 :潮見公民館 中西恒博館長

  • 災害復旧工事 吉藤川沿い

    吉藤5丁目の吉藤川沿いの県道が陥没し、仮改修工事をしていましたが、このほど本格的な改修工事が始まりました。

    写真・情報提供:潮見公民館 中西恒博館長

  • 第1回 合同防災会議

    6月8日(土)19:00~  潮見公民館1F   出席45名

    以下の内容で会議が進められました。

    ・令和元年度潮見地区防災計画

    ・防災資機材の貸出し

    ・連絡網の周知     その他

    写真・情報提供:藤村和男さん

  • 水害備蓄土砂搬入

    潮見地区自主防災から依頼のあった水害用の備蓄土砂が、潮見消防団の手配で

    吉藤2丁目南集会所前の駐車場へ搬入されました。

    地域の方に活用していただけたらと思います。

    写真・情報提供 潮見地区自主防災 中西恒博さん

  • 潮見自主防災連合会総会

    4月27日(土) 潮見公民館 午後7時~

    潮見地区自主防災連合会と潮見地区女性防火クラブの合同総会が開かれました。

    連合会役員、地区防災会長、防災士、女性防火クラブ役員 50名が参加。

    平成30年度コミュニティー事業の助成金200万円で各地区防災会の防災資機材を購入した実績の報告等があり、令和元年11月10日(日)の潮見地区合同防災訓練の提案を承認しました。

    会長は引き続き石橋秀通さんが再任されました。

    防災連合会 監事藤本次郎

  • 吉藤川に大きな白い布??

    吉藤川に油吸着材が設置されていました。

    消防局に問い合わせると、8日、川に車が転落し、油が流失したおそれがあったため、設置したということです。実害はなかったようです。

     

    記事・写真提供 自主防災連合会 中西恒博

  • 県営団地自主防災会

    11/18(日)9:00~

    県営団地自主防災会では、今年の大雨浸水被害の対策で土のうを180個作成。

    各棟に配置しました。

    写真:情報提供: 藤村和男さん

     

  • 防災紙芝居2!

    今回は、11月15日(木)10:00~潮見幼稚園で行われました。

    紙芝居で火災や地震の避難の仕方を知ったり、

    防災ダック(防災教育用カードゲーム)で雷や大雨の時は?蜂がいたら?道路のに出るときは?・・・など多岐にわたり楽しく防災知識を身につけていました。

     

    写真提供:潮見まちづくり協議会

     

     

  • 防災紙芝居!

    11月12日(月)10:00~あさひ保育園で潮見地区女性防火クラブ主催で

    行われました。

    紙芝居などで、

    ・川の水が増えた時は、近づかない

    ・火災の時の「おかしも」の約束など・・

    防災の約束事をわかりやすく説明し、子ども達も真剣に耳を傾けていました。

    毎年行われているので、年長の子供たちはよく覚えていて「継続は力なり」を実感できました。

    写真: 潮見地区まちづくり協議会

  • 潮見地区合同防災訓練

    11月4日(日) 潮見小学校 体育館、グランド

    11時から12時までうどんとおにぎりの炊き出しを行い、約300名の

    住民が参加しました。体育館ではビデオ上映、救命、救急訓練、ローブ結索

    新聞スリッパの作成、簡易担架搬送訓練を行い、グランドに会場を移し

    地震体験、煙ハウス体験、消火訓練、簡易テントの設営、放水体験、排水

    ポンプ使用訓練等を行い、参加者全員に非常食が配られました。

    訓練のひとこま

    写真撮影 吉藤5丁目 能田昭男さん