公民館の近況 11

夕暮れになると蜩が涼しげな声で鳴くようになりました。

学校の補充授業が始まり、公民館の前を黄色い帽子の列が行き来しています。

「暑さに負けず頑張れ!」

さて、今回の盆栽は「黒松」です。

昭和53年の冬、川内町の池の土手で実生2年生を掘ってきたものです。

樹齢44年、涼しげな緑の葉です。

写真・情報提供  中西恒博 公民館館長

コメント

“公民館の近況 11” への4件のフィードバック

  1. 門前の小僧のアバター
    門前の小僧

    いずれの盆栽もかれこれ40余年!
    育てる人も育てられる木々もエライと思います。
    PS)
    「懸崖」を思い出して胸が痛みますぞえ・・・

  2. 下戸でござんすのアバター
    下戸でござんす

    子供の頃には、こんな形の木に登って遊ぶのが大好きでしたワ(笑)

    1. 館長のアバター
      館長

      下戸殿、これを見て子供のころを思い出したとは
      だいぶ鑑賞眼が育ってきたようですね、よしよし。

      1. 下戸でござんすのアバター
        下戸でござんす

        ははは!
        でも、「行きはよいよい帰りは・・・」で、上ったとおりに降りることができず、たいていは途中から飛び降りてましたな(笑)
        子供の頃から方向音痴だったんですかねえ~(-_-#

館長 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA