公民館の近況 13

三二盆栽ファンの皆さま、お待たせしました!

今回の盆栽は「黒松」です。砂で失敗してしまい少し元気がありません。

回復には2年くらいかかることでしょう。

昭和35年に、兄(中西館長の)が見奈良の土手で採取した物なので枯らせることはできません。大切に引き継いでいこうと思っています。

写真・記事提供  中西恒博 公民館館長

コメント

“公民館の近況 13” への6件のフィードバック

  1. 中西のアバター
    中西

    見る人が見たら「なんぢゃこれ」と言うでしょう
    植え替えの時に荒い洗い山砂だけで植えました
    水はけを良くしたかったのですが度が過ぎました
    しかしさすがは黒松、今年の炎天に耐えています
    来春はもう少し優しい土にしてやります。

    この手の樹形は定型や約束事が少ないから楽です
    直幹は根張り株元幹姿、枝配りと難しすぎます
    私には飄々としたとぼけたのが作りやすいです。

  2. 下戸でござんすのアバター
    下戸でござんす

    黒松と言う位やから、葉がもっと黒いのかと思ってましたワ(笑)

    1.  中西のアバター
       中西

      ったく…これだから…
      ほんとはすごく賢い人だから
      わざととぼけているのだと思いますね。

      1. 下戸でござんすのアバター
        下戸でござんす

        え~~っ!
        じゃあ、なんで黒松って言うんですかねえ・・・???
        ネーミングってそれなりに理由があるでしょ?
        ・・・そっか!自分でググって調べればいいのか。何でもすぐに調べてる総務部長に怒られそうですね(-_-#

  3. 門前の小僧のアバター
    門前の小僧

    樹齢60年、還暦ですね~  
    盛大にお祝いをしなければ!
    PS) アカマツなら根元のマッタケで一杯とか・・・

  4.  中西のアバター
     中西

    下戸さん、何の名前でも一応理由があります
    黒松を検索のついでにカスマソウ・ヘクソカズラなどを
    調べてみてください、面白いよ。

門前の小僧 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA