
かかし達が鯉をとりに行ってきましたよ♪
今週のミニ盆栽は「イチョウ」です

かかし写真提供 作道輝夫さん かかし人形設置 作道英子さん
盆栽の栽培&撮影 中西恒博公民館長
かかし達が鯉をとりに行ってきましたよ♪
今週のミニ盆栽は「イチョウ」です
かかし写真提供 作道輝夫さん かかし人形設置 作道英子さん
盆栽の栽培&撮影 中西恒博公民館長
前回の竹トンボの羽のような「どんぐり」の新芽は上からみると
十文字だそうで、ドラえもんの「竹コプター」を思い出しました。
今回のmini イチョウ葉は将に新緑ですね~
こんな幼木でも秋になるとちゃんとまっ黄色になるのですから
健気で可愛いさを感じました。
門前師、幼木と思召すな、小兵なれどもすでに10年近く
大鉢の盆栽を選定した時、根元の苔に挟まっていた子です
いつの間にか根付いてこの状況です。
銀杏は頑健な樹だから挿し木が簡単です
速く鉢上げしたければ挿し木が一番
ギンナンから育ててもこの風情にはなりません。
クヌギの芽出し苗、十文字ならいくつかあります
宜しければ差し上げますが
間違っても庭に植えないこと。
10年で直径は太もも程、高さは15mになりますから
素人では手に負えなくなりますので。
瑞雲坊博誉師殿
ナヌ! 御年十歳とな!? 幼木などと失礼仕り候・・・
芽出しクヌギの件、私、「懸崖松」の前科があります故、
頂く資格ありません、謹んで辞退申し上げます、sorry sorry・・・
ウチの村では、まだ中途半端な霧雨がふっています。
要らん事やらなにやら、良く解らん
カギ矢印をクリックしたらこの場面が出ました。
会話モードとは何でしょうか(・・?
文字で書くとややこしいですね、
また出会ったとき話しましょう。
PS)これは瑞雲師の
>会話モードとは何でしょうか(・・?
の下の「返信」をクリックして返信文を書きました。
門前の小僧 へ返信する コメントをキャンセル