一斉になく蝉の声が、夏をより暑く感じさせています。心配された水不足も解消され、野菜たちも喜んでいます

野菜にとっても恵の雨でしたが、草たちも喜んだようで成長が著しい・・・涙
故障していた井戸の修理も終わりましたので、ご活用ください!
成長が著しい雑草 修理完了の井戸
夏野菜は元気に育っています
とうもろこし ナス スイカ

写真提供 中西恒博農園長
一斉になく蝉の声が、夏をより暑く感じさせています。心配された水不足も解消され、野菜たちも喜んでいます
野菜にとっても恵の雨でしたが、草たちも喜んだようで成長が著しい・・・涙
故障していた井戸の修理も終わりましたので、ご活用ください!
夏野菜は元気に育っています
写真提供 中西恒博農園長
このポンプ、本当によく壊れます
先日はピストンの連結ボルトがスッポ抜けていました。
どうやったらこんなことになるのか想像できません。
修理不能かと思いましたが何とかなりました。
使用頻度が高いからだとは思いますが
もう少し優しく使って欲しいものです。
先日、3mm厚の牛皮が大量に手に入りました
これでポンプのピストン修理が楽になりそうです。
でも皆さん、修理は出来ますがあまり壊さないでください
優しくゆっくりと水が上がっているのを感じながら
こいでください、ガチャポンなどと呼ばれますが
ガチャガチャせわしなく動かしても水は上がりません。
上のポンプが壊れました、修理不能です
この井戸は当分使えなくなりました。
落水防止弁のゴムシールがめくれて剥げています
これは道具でこじ開けなければ外れない構造です
水流の力だけで剥がれたらするとものすごい力です。
どんな使い方をしているのでしょうか
下のポンプも先日はピストンの連結棒がすっぽ抜けました
これも壊れた理由がわかりません。
ガチャガチャとせわしなくこがずに
水が上がってくるのを確認しながら
ゆっくりと漕いでください。
農園長の嘆きに胸が痛みます。
農園はすべての会員が共同運営していくもの、現状は個々の殻に閉じこもり、安い使用料でたい肥も水も無制限、協調性もなければ、連帯感もない、自分の道具以外は大切にしない、ふれあい農園の当初の目的からすれば運営していく意味も
薄れます。ふれあい農園の会員は今一度、農園長の嘆きを真剣に受け止めるべきだ。それが出来ないのであれば解散すればいい。そんなことで立派な野菜がつくれるのでしょうか?
草刈さん、分って頂いてありがとうございます
開園当初からの会員は半分も残っていません
当初の目的や夢を知っている人も少なくなりました。
仰せのとおりです、折れた鍬の柄をそのまま放置していたり
通路の草がひどいから刈ってくれとの電話があったり
掲示した連絡文を読んでくれなかったり、連帯感が薄れました。
コロナのせいもあって親睦会も開催できず
現状と今後を相談する会合も開けないことも原因だと思います
何とかしなければと思いますが園長の力不足です
草刈耕運 へ返信する コメントをキャンセル